30日
|
高梁川新架橋について、今後の整備方針を審議していただく「総社市高梁川整備方針審議委員会」が、総合福祉センターで開かれ、新架橋の整備方針を諮問しました。 学識経験者や各種団体の代表、市民代表など20人に審議会委員の委嘱状を手渡しました。審議会の会長には岡山県立大学の山田孝延教授、副会長には総社商工会議所会頭の清水男さんが選任されました。 この日は、これまでの経緯や設計図、予算など、橋についての共通認識を図りました。8月中に答申予定。
| |  |
| | | |
23日
|
平成20・21年度の市政モニター21人を委嘱。今年度第1回目となる市政モニター会議を、総合福祉センターで開催しました。市政モニターの役割も、市の施策のモニターリングに努めることに重きをおくことになりました。 会議には、市長をはじめ幹部職員が出席し、高梁川新架橋や総社の観光を考える会、市のPR、小・中学校の耐震診断、消防の広域化などについて意見交換が行われました。
| |  |
| | | |
23日
|
暴力団員の市営住宅の使用を制限するため、その確認書に総社市と総社警察署の双方が署名・押印し、調印しました。調印場所は総社警察署。
| |  |
| | | |
18日
|
民間からの7人と市職員で構成される策定委員会が開かれ、人材育成に主眼に、職員の資質を向上させるためのルールづくりとなる「人事考課制度」の策定作業がはじまりました。
| |  |
| | | |
18日
|
老朽化していた秋葉山の山頂にある展望デッキにかわり、総社青年会議所から新しい展望デッキが寄贈されました。
| |  |
| | | |
8日
|
総社市が目指している子育て王国総社のまちづくり賛同した「子育て王国」応援団が、その実現のために協力したいと市長に申出書を提出しました。
| |  |
| | | |
1日
|
竹田正彦さんに副市長の辞令が、片岡市長から手渡されました。
| |  |