本文へジャンプ
 

観光地 文化・文化財モデルコースお土産・特産物イベント・その他


 
現在位置:HOMEの中の観光の中の指定文化財の中の市指定から市指定_総社市の昔話
 
市指定

総社市の昔話

そうじゃしのむかしばなし


 かつて広く各地で語り継がれてきた昔話は,テレビ等の普及に代表される生活文化の変化や多様化などによりその伝承は衰退し,採話が困難になってきている。これまで岡山県では県北を中心に昔話が採話されてきたが,県南での採話は少ない。
 市内採話の昔話については,終戦前に刊行された『御津郡昔話集』収録の121話のうち32話が旧水内村(現総社市原,中尾,影)で採話されたものであり,市内採話の昔話としては最も古く大変貴重な伝承記録となっている。
 その後,市史編纂などの過程で市内昔話調査が行われ24話が採話され,旧水内村採話の32話やその他の採話を含め市内の昔話は現在60話が記録として残されている。
 採話された昔話の内容は,本格昔話,笑い話,動物昔話と多種多様であり,昔話の分類から見てもバランスよく残っている。
 その中で,「食わず女房」の話は全国的に採話されている典型的なものもあるが,市内採話のものは独特の内容であり,「継子と魚」の話は,岡山県もとより全国でも採話例の少ない昔話であるなど史料的価値は高いものとなっている。


名称総社市の昔話
指定区分市指定 無形民俗文化財
指定年月日令和3(2021)年
11月24日
管理者(保存継承者・団体)個人
吉備路伝説を語る会

 昔話一覧 (300kbyte)pdf

 昔話のDVDが完成しました!
 総社市観光YouTubeにて各話をご覧いただけます!
〇春編
1.へいりんかひらりんか
2.こうこで湯加減(こうこでゆかげん)
3.ぼた餅は観音(ぼたもちはかんのん)
4.継子と魚(ままことさかな)
5.大岡裁き(おおおかさばき)
6.とりあげ婆さん(とりあげばあさん)
7.大きいくらべ(おおきいくらべ)
8.大きい比べ(おおきいくらべ)
9.鮒とどじょうと鯉(ふなとどじょうとこい)
10.ひとりは十能(ひとりはじゅうのう)
11.ねずみの黄金(ねずみのこがね)
12.大黒様の小便(だいこくさまのしょうべん)
13.飴買い幽霊(あめかいゆうれい)
14.女中の顔と泥棒(じょちゅうのかおとどろぼう)
15.上品な婆と泥棒(じょうひんなばあとどろぼう)
〇夏編
1.夕立を降らした爺(ゆうだちをふらしたじい)
2.長い名前の子供(ながいなまえのこども)
3.蜘蛛の怪(くものかい)
4.嘘の皮(うそのかわ)
5.ツバメとスズメ
6.十五両の話(じゅうごりょうのはなし)
7.草抜き爺(くさぬきじい)
8.雨蛙不孝(あまがえるふこう)
9.ムカデ退治(むかでたいじ)
10.化物寺(ばけものでら)
11.暗夜の怪物(あんやのかいぶつ)
12.乳母の怪(うばのかい)
13.若返り水(わかがえりみず)
14.雉の報恩(きじのほうおん)
15.キジと狐と猫と犬(きじときつねとねこといぬ)
〇秋編
1.一寸法師の婿さんの話(いっすんぼうしのむこさんのはなし)
2.三人泣き(さんにんなき)
3.馬から落ちた物(うまからおちたもの)
4.ももくり三年かき八年(ももくりさんねんかきはちねん)
5.嘘話千両(うそばなしせんりょう)
6.お地蔵ちょいやさ(おじぞうちょいやさ)
7.茶栗柿麩(ちゃくりかきふ)
8.こめくらの話(こめくらのはなし)
9.食わず女房(くわずにょうぼう)
10.下肥知らず(しもごえしらず)
11.段々の教訓(だんだんのきょうくん)
12.団子婿(だんごむこ)
13.はしを渡るな(はしをわたるな)
14.姥捨て山(うばすてやま)
15.鴨取り(かもとり)
〇冬編
1.和尚と小僧(おしょうとこぞう)
2.お伝、二四郎、お久(おでん、にしろう、おきゅう)
3.無筆の親(むひつのおや)
4.草津の乳母餅(くさつのうばもち)
5.踊り猫(おどりねこ)
6.馬子と山姥(まごとやまんば)
7.米埋め籾埋め(こめうめもみうめ)
8.狸の茶釜(たぬきのちゃがま)
9.狸と煎り豆(たぬきといりまめ)
10.飴は毒(あめはどく)
11.狐と熊の話(きつねとくまのはなし)
12.狸と側女の心中した話(たぬきとそばめのしんじゅうしたはなし)
13.天道さんの縄(てんとうさんのなわ)
14.天から褌(てんからふんどし)
15.昔ぁむけた(むかしゃぁむけた)

 このページの先頭へ
総社市btn_access
〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
 著作権・リンクアクセシビリティ
copyright