本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の産業・まちづくりの中の農業・森林の中の農業の中の農地から農業振興地域制度について
 
組織から探す
施設一覧

農業振興地域計画の変更(除外・用途変更・編入)について


 総社市では,農業振興地域の整備関する法律第8条第1項の規定に基づき、農業振興地域整備計画(総社・山手・清音)を定めています。
 この計画において、将来にわたって農業振興を図る地域を「農用地区域内の農地(農振農用地)」として設定しています。農振農用地は、原則農地以外の用途利用が認められません。

1 農用地区域からの除外(農振除外)手続きについて

 農振農用地は、原則農地以外の用途利用が認められませんが、やむを得ず住宅等の農地以外の用途に利用したい場合は、農用地区域から除外する手続き(農振除外)が必要です。(農振法第13条第1項)
 なお、農振除外をするにあたっては、計画しようとする農地が農振法第13条第2項に定める6要件を満たすものに限られます。
 農用地区域からの除外申出にあたっては、申出書を提出する前に必ず農林課へ事前相談をお願いいたします。 
 【申請様式】
 ・総社地区 除外申出書(PDF)pdf (Excel)xls
 ・山手地区 除外申出書(PDF)pdf (Excel)xls
 ・清音地区 除外申出書(PDF)pdf(Excel)xls
 
 ・同意書pdf(申出者と土地所有者が異なるとき)

2 用途区分の変更(軽微変更)の手続きについて

 農用地区内の農地に、農業用施設(農業用倉庫等)を設置するばあいは、農用地から農業用施設用地への用途変更(軽微変更)の手続きが必要です。
 【申請様式】
 ・総社地区 用途変更申出書(PDF)pdf(Excel)xls
 ・山手地区 用途変更申出書(PDF)pdf  (Excel)xls
 ・清音地区 用途変更申出書(PDF)pdf(Excel)xls

 ・同意書pdf(申出者と土地所有者が異なるとき)

3 農振編入の手続きについて

 農地を農用地区域に「編入」しようとする場合は、農用地区域への編入手続きが必要です。
 【申請様式】
 ・編入申出書pdf

4 計画変更(農振除外・農振編入)のスケジュール

 農用地区域からの除外申出書等の受付は、毎年5月末までと12月末までの年2回です。(末日が土日祝日または閉庁日の場合は、その前日が締め切りとなります。)
 申請から計画変更の完了までは8~9カ月かかる場合があります。
 書類に不備等あると受付できませんので、申出書を提出する前に必ず農林課へ事前相談をお願いいたします。

お問い合わせ

部署: 農林課 農林係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8271
E-mail: nourin@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ