本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の産業・まちづくりの中の農業・森林の中の農業の中の農地から代行耕作事業
 
組織から探す
施設一覧

農地の管理でお困りの方 「代行耕作事業」のご案内

 農地のマッチングを促進するとともに,農地流動化(貸し借りの契約)に結び付かない農地や,農業の継続が難しい農地については,農作業の代行を行う代行耕作事業を実施します。

代行耕作事業

 委託料を土地所有者から受託者(耕作者)に支払い,作業を代行してもらう制度です。できた米は土地所有者のものになります。あくまで農作業の委託のため,普段の水の管理や草刈りは原則土地所有者に実施していただきます。この事業は原則水稲を対象としています。
 申し込みはこのページの下部にあります。

農地流動化

 無償または有償で農地を耕作者に貸すこと。受け手(耕作者)に田んぼ自体を預けるため,できた米は受け手(耕作者)のものになります。
 詳しくはこちら。農地流動化のページ


事業の流れ

 まずは,農地バンクに登録し,農地流動化(農地の貸し借りの契約)のマッチングが可能か,受け手を探します。
 農業機械が壊れ,一部の農作業が行えない場合の一部委託を希望する場合や,契約に結びつかない農地(条件不利農地など)について全部委託を希望する場合,そうじゃ地食べ公社と晴れの国岡山農業協同組合を中心に,営農組合,農業法人,大規模農家,一般農家,新規就農者,企業等からなる「そうじゃ代行社中」で代行耕作者を選定します。
 なお,条件不利農地は,狭小や不整形,進入路や水利の問題などが多く,一般的な委託料金では見合わないため,不足する人件費や機械配送等に係る経費を本事業で補い,委託事業として成り立たせるとともに,農家の負担軽減も図っていきます。 

代行耕作委託料の参考料金表

作業作業料(税別)備考
耕起10,000円/10a2回目以降5,000円
代かき12,000円/10a水張は土地所有者
田植え17,000円/10a苗代,施肥,除草剤散布は別途
刈取り31,000円/10aもみ運搬,乾燥調製は別途
乾燥調製3,000円/1俵水分含量によって別途加算あり
色彩選別代は別途
全作業120,000円/10a 


チラシダウンロード (1,005kbyte)pdf

農地バンク・代行耕作事業への登録申し込み(土地所有者)

 農業機械が壊れた,耕作者・後継者がいないなど,田んぼの管理でお困りの方は,申し込みをしてください。
 下記申し込みフォームより,必要事項を入力してください。

 農地バンク登録申し込みフォーム

 なお,マッチングまたは代行耕作者の選定には時間がかかる場合があります。
 また,確認のため農林課,そうじゃ地食べ公社,流動化推進員から連絡する場合があります。

「そうじゃ代行社中」登録者の募集(代行耕作者)

 地域の農業を守るため,代行耕作を受託する耕作者を募集しています。
 下記登録フォームより,必要事項を入力してください。

 そうじゃ代行社中登録フォーム

お問い合わせ

部署: 農林課 農林係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8271
E-mail: nourin@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ