本文へジャンプ
 

観光地 文化・文化財モデルコースお土産・特産物イベント・その他


 
現在位置:HOMEの中の観光の中の登録文化財から国登録_宝福寺建造物群(方丈・庫裏・仏殿など全24件)
 

宝福寺建造物群(方丈・庫裏・仏殿など全24件※)

ほうふくじけんぞうぶつぐん(ほうじょう・くり・ぶつでんなど


 宝福寺は臨済宗東福寺派の寺院で、戦国時代の天正3(1575)年に起こった備中兵乱で仏殿・三重塔を除く多くの建物が焼失しました。この建物群は、江戸時代以降領主や近隣豪商などの援助、さらに歴代住職の尽力により、順次建立されていきました。仏殿や庫裏、方丈などはいずれも典型的な近世禅宗様の建物で、重厚な禅宗伽藍(がらん)を今に伝えています。


名称宝福寺建造物群(方丈・庫裏・仏殿など全24件)宝福寺建造物群
 
所在地総社市井尻野
登録区分国登録 建造物(建築物)
時代江戸~明治
登録年月日平成21(2009)年1月8日・4月28日
管理者宝福寺

※24件は以下です。

  • 方丈 江戸末期 木造平屋建 瓦葺 建築面積486平方メートル
  • 玄関及び食堂 江戸後期 木造平屋建 瓦葺 建築面積103平方メートル
  • 庫裏 江戸中期 木造2階建 瓦葺 建築面積432平方メートル
  • 宝蔵 寛政5(1793)年 土蔵造2階建 瓦葺 建築面積39平方メートル
  • 中井戸 江戸後期 石造 面積1.2平方メートル
  • 典座井戸 文化11(1814)年 石造 面積1.5平方メートル
  • 仏殿 享保20(1735)年 木造平屋建 瓦葺 建築面積175平方メートル
  • 千尺井 江戸前期 石造 面積2.4平方メートル
  • 経蔵 宝暦14(1764)年 土蔵造平屋建 瓦葺 建築面積17平方メートル
  • 鐘楼 文政元(1818)年 木造 瓦葺 面積7.8平方メートル
  • 書院 明治中期 木造平屋建 瓦葺 建築面積72平方メートル
  • 禅堂 文化11(1814)年 木造平屋建 瓦葺 建築面積95平方メートル
  • 方丈土塀 江戸末期 土塀 瓦葺 延長65m
  • 山門 明治後期 木造 瓦葺 間口4.4m
  • 山門石垣及び土塀 江戸後期 石垣 石造 総延長52m 塀 土塀 瓦葺 総延長40m
  • 獨木橋 文政11(1828)年 石造 橋長2.9m
  • 開山堂 江戸中期 木造平屋建 瓦葺 建築面積40平方メートル
  • 開山堂表門 文化3(1806)年 木造 瓦葺 間口2.1m
  • 開山堂石垣及び土塀 文化3(1806)年 石垣 石造 総延長24m 塀 土塀 瓦葺 総延長19m
  • 秋葉宮本殿 明治中期 木造平屋建 瓦葺 建築面積6.1平方メートル
  • 秋葉宮拝殿及び渡殿 明治中期 木造平屋建 瓦葺 建築面積86平方メートル
  • 秋葉宮五社明神宮 明治25(1892)年 石祠5基及び基壇からなる 石造 建築面積2.1平方メートル
  • 秋葉宮手水舎 明治27(1894)年 石造及び木造 鉄板葺 間口1.2m
  • 秋葉宮石垣及び玉垣 明治中期 石垣 石造 総延長37m 玉垣 石造 総延長40m

 このページの先頭へ
総社市btn_access
〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
 著作権・リンクアクセシビリティ
copyright