メニュー
組織から探す
くらし・防災・環境
子育て・教育
医療・福祉
観光
文化・
スポーツ
産業・
まちづくり
市政情報
緊急・防災情報
お知らせ
総社市防災訓練について
AEDを使うとき
AED設置状況
AEDの使用手順
気象情報等
気象庁のホームページ
おかやま防災ポータル
停電情報のホームページ
河川の水位
(国土交通省「川の防災情報」へリンクしています。)
高梁の水位(高梁川)
広瀬の水位(高梁川)
日羽の水位(高梁川)
酒津の水位(高梁川)
矢掛の水位(小田川)
自主防災組織
コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)
地区防災計画
届出避難所登録制度
自主防災活動
自主防災組織の活動事例
自主防災組織の結成
災害への備え
風水害に備える
南海トラフ地震に備える
防災ハザードマップ(令和7年5月発行)
災害時に備えて準備しておくもの
避難情報の改正(避難勧告の廃止)について
新型コロナウィルス感染症に留意した避難
要配慮者施設の避難確保計画の作成
建築物の防災対策
災害時の応援協定
総社市業務継続計画(BCP)
避難所開設・運営マニュアル
●
マニュアル本編 (5,096kbyte)
●
概要版 (2,726kbyte)
総社市国土強靭化地域計画
総社市国土強靭化地域計画
総社市地域防災計画等
R2総社市地域防災計画(地震災害対策編) (5,224kbyte)
南海トラフ地震臨時情報発表時の行動計画 (1,222kbyte)
R2総社市地域防災計画(風水害等対策編) (2,980kbyte)
R2総社市地域防災計画(資料編) (5,096kbyte)
総社市からの防災情報の入手
エリアメール
避難所の開設情報
『総社レポート』47の提言
ウクライナ人道危機緊急支援募金受付
ダム・水力発電所写真展2025
トンガ募金 受付終了
令和6年能登半島地震 住宅支援
令和6年能登半島地震 寝袋支援プロジェクト
令和6年能登半島地震災害支援金の受付
弾道ミサイル落下時の行動等について
災害支援
能登半島地震支援テントプロジェクト
輪島市野菜支援プロジェクト
避難場所
避難場所