開発行為の許可等を申請する前に,その計画について事前に手続きの要否や許可の見通しを確認する必要があります。特に,市街化調整区域での立地の可否,接道要件への適合等は計画自体を進めるうえで重要となりますので,注意が必要です。
主な関係法令等の一覧であり,開発目的(建築物の用途)に応じて,下記以外の窓口への相談が必要になることもあります。申請される方は,各々で遺漏の無いよう十分ご確認ください。岡山県ホームページに掲載の「開発許可申請の手引き」もご活用ください。
市ホームページ(都市計画法に基づく開発行為等)についてはこちら
岡山県ホームページ(開発許可申請の手引き)についてはこちら
担当課 | 電話番号 | 場所 | 所管 |
岡山県土木部都市局 建築指導課開発指導班 | (086)226-7503 | 岡山県庁6階 岡山市北区内山下2-4-6 | 許認可 技術的相談 60条証明 開発登録簿閲覧 |
総社市建設部 都市計画課 | (0866)92-8302 | 総社市役所西庁舎2階 総社市中央1-1-1 | 申請受付 |
担当課 | 電話番号 | 場所 | 所管する主な法令等 |
建設部 都市計画課 | (0866)92-8302 | 西庁舎2階 中央1-1-1 | ●都市計画情報の確認 ・区域区分 ・防火・準防火地域 ・地区計画 ●都市計画法 ・地区計画の届出 ・法第53条の届出 ●立地適正化計画に係る届出 ●屋外広告物法 ・屋外広告物設置許可 ●国土利用計画法 ●公有地の拡大の推進に関する法律 ●総社市開発行為取扱要綱 ・開発連絡調整会議 |
(0866)92-8303 | ●公園 ・公園新設,管理,帰属 | ||
建設部 建築住宅課 | (0866)92-8289 | 西庁舎2階 中央1-1-1 | ●建築基準法 ・確認申請 ・接道要件 ・道路後退 ・がけ認定 ・土砂災害特別警戒区域内の構造 ・災害危険区域 ・建築審査会 ・建築計画概要書閲覧 ●岡山県福祉のまちづくり条例 ●建築物省エネ法 |
建設部 地域応援課 | (0866)92-8286 | 西庁舎2階 中央1-1-1 | ●道路法 ・接続道路 ・道路との境界立会 ●道路占用許可,承認工事 ●道路側溝への雨水排水 ●道路の設置,変更,廃止 ・市道編入 ・用途廃止の可否 ・相互帰属(付替え) ●道路・水路の維持管理 |
建設部 土木課 | (0866)92-8291 | 西庁舎2階 中央1-1-1 | ●道路の新設・改良 ⇒維持管理は地域応援課 |
農業委員会 | (0866)92-8313 | 保健センター3階 中央1-1-1 | ●農地法 ・農地の取得 ・農地転用 |
産業部 農林課 | (0866)92-8271 | 保健センター3階 中央1-1-1 | ●農業振興地域の整備に関する法律 ・農振地域の確認,除外 ●森林法 ・保安林の確認 |
産業部 企業誘致商工振興課 | (0866)92-8276 | 保健センター3階 中央1-1-1 | ●工場立地法 |
産業部 観光プロジェクト課 | (0866)92-8363 | 山手出張所1階 地頭片山17-1 | ●文化財保護法 ・埋蔵文化財包蔵地 ・史跡等の現状変更 |
環境水道部 上水道課 | (0866)92-8328 | 清音出張所1階 清音軽部1135 | ●上水道 ・給水管等新設 |
環境水道部 下水道課 | (0866)92-8323 | 清音出張所1階 清音軽部1135 | ●下水道,排水処理 ・公共下水道 ・合併処理浄化槽 ・農業集落排水処理施設 ・マンホール ・汚水桝 |
環境水道部 環境課 | (0866)92-8338 | 清音出張所1階 清音軽部1135 | ●ごみ集積所の設置,管理 |
消防本部 警防課 | (0866)92-8344 | 消防庁舎 小寺377 | ●消防水利 ・消火栓 ・防火水槽 |
総務部 財産管理課 | (0866)92-8227 | 本庁舎3階 中央1-1-1 | ●市有地の払い下げ |