旬の食材を使用した季節のレシピを掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。
◆2月号(協力:岡山県立大学栄養学科・総社市栄養改善協議会) new!
鶏肉とごぼうのさっぱりスープ

【材料(4人分)】 ・鶏もも肉(皮なし)・・・120g ・唐辛子(乾)・・・1/2本 ・かつお昆布だし・・・520ml ・ごぼう・・・80g(約30cm) ・にんじん・・・60g ・しめじ・・・60g ・酢・・・大さじ1 ・めんつゆ(二倍濃縮)・・・大さじ2 ・ごま油 ・・・小さじ1 ・青ねぎ・・・10g
【下準備】 ・鶏もも肉は、小さめの一口大に切る。 ・唐辛子(乾)は、種を取って輪切りにする。 ・ごぼうは、包丁の背で表面を軽くこそぎ、斜め薄切りにする。 ・にんじんは、半月切りにする。 ・しめじは、石づきをとってほぐす。 ・青ねぎは、小口切りにする。
|
【作り方】 ①鍋にかつお昆布だし、鶏もも肉、唐辛子(乾)を入れて、強火にかける。 ②沸騰したら中火にして、ごぼう、にんじん、しめじを加えて煮る。 ※アクが出た場合はお玉またはペーパータオルをかぶせて取り除く。 ③アクが出なくなったら、酢を入れる。 ④野菜が柔らかくなったら、めんつゆ、ごま油を加えて混ぜ合わせる。 ⑤お椀に盛り付けて、青ねぎをのせる。
【1人分栄養量】 エネルギー:73kcal / たんぱく質:7.3g 脂質:2.6g / 炭水化物:7.1g / 食塩相当量:0.8g
【栄養士からひとこと】 お酢を使ったさっぱり減塩スープです。旬の野菜をたくさん使って作ってみてください♪辛いのが苦手な方は、唐辛子を無くしてもおいしく食べられます。
|
豆あん

・茹で小豆缶・・・60g ・ミックスビーンズ・・・60g ・きな粉・・・小さじ2(4g)
| 【作り方】 ①ポリ袋に煮汁をきった茹で小豆とミックスビーンズを加え、適当な大きさにつぶしながら混ざるようにもむ。 ②4等分にして丸め、きな粉をまぶす。
【1人分栄養量】 エネルギー:55kcal / たんぱく質:1.8g 脂質:0.5g / 炭水化物:11.6g / 食塩相当量:0.0g
【栄養士からひとこと】 作り方はとっても簡単!茹で小豆缶とミックスビーンズを混ぜて丸めるだけで完成します。ほっこりするような優しい味あするので、ぜひ作ってみてください!
|
みんなで災害に備えて備蓄をしよう!
①ローリングストック法を実践しよう! ローリングストック法とは、「日常的に食べて買い足す」を繰り返して災害時の食事に備える方法のことです。

②備蓄食品の選び方のポイント ・不足しがちな栄養を意識する ・常温で日持ちするものを選ぶ ・おいしいもの、好きな味のものを選ぶ ・非常時の持ち出しについても考えておく
③備蓄食品保管のポイント ・賞味期限の確認を定期的にする ・期限の切れそうなものを手前に保管する
★買い置きしたい食品の例★

★備蓄品を活用する際に必要な物品の例★
 |