旬の食材を使用した季節のレシピを掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。
◆10月号(協力:岡山県立大学栄養学科・総社市栄養改善協議会) new!
カレー風味のさばの竜田揚げ

【材料(4人分)】 ・真さば・・・4切れ(280g) 《A》 ・料理酒・・・大さじ1 ・しょうゆ・・・大さじ1 ・生姜(チューブ)・・・小さじ1 ・カレー粉・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ4 ・サラダ油・・・大さじ4 ・レタス・・・80g ・レモン・・・1/2個
【下準備】 ・さばは、骨をとって一口大に切る。 ・レタスは、洗って食べやすい大きさにちぎる。 ・レモンは、4等分のくし切り。
| 【作り方】 ①ビニール袋にさばとAを入れ、よくもみこんで5分おく。 ②①のさばをバットに移し、片栗粉をまぶす。 ③フライパンに油をひき、皮を下にして焼き色がついたらひっくり返す。 ④両面が焼けたらフライパンから取り出し、レタス、レモンをお皿に盛り付ける。
【1人分栄養量】 エネルギー:265kcal / たんぱく質:12.9g 脂質:15.9g / 炭水化物:11.7g / 食塩相当量:0.9g
【栄養士からひとこと】 カレー粉を使うとスパイスと香りで、減塩でもおいしく食べることができます。 季節に応じた旬の魚を使って、作ってみてください!
|
なめこときゅうりのみぞれ和え

【材料(4人分)】 ・きゅうり(中)・・・1本(100g) ・なめこ・・・1袋(100g) ・大根・・・1/6本(200g) ・酢・・・大さじ2 ・砂糖・・・大さじ1 ・しょうゆ・・・小さじ1 ・しそ・・・4枚
【下準備】 ・きゅうりは、1cmのさいの目切り。 ・大根は、皮をむき、すりおろして 水気をきる。 ・しそは、せん切りにする。
| 【作り方】 ①なめこをさっとゆでて、流水で冷ましておき、水気をきる。 ②大根おろしに酢、砂糖、しょうゆを混ぜ、①、きゅうりを混ぜ合わせる。 ③②にしそをのせる。
【1人分栄養量】 エネルギー:27kcal / たんぱく質:0.7g 脂質:0.0g / 炭水化物:5.5g / 食塩相当量:0.2g
【栄養士からひとこと】 大根おろしを酢と砂糖で味付けしているので、さっぱり食べることができ、 減塩にもなります。季節の野菜を取り入れながら、ぜひ食べてみてください。
|
調理の工夫でおいしく減塩!
1日の食塩摂取量の目標(20歳以上)は、男性7.5g未満・女性6.5g未満です。 (高血圧の方は6.0g未満) おいしく減塩して、健康に過ごしましょう!

~他にもあるよ!減塩ポイント~
栄養成分表示を活用しよう!
食品のパッケージには、「食塩相当量」等の栄養成分が表示されています。 食品を選ぶときに、表示を確認してみましょう。
調味料に含まれる塩分量には要注意!
調味料には少量でも食塩を多く含むものがたくさんあります。 特に多く含まれている、「みそ」や「しょうゆ」の使用する量には注意しましょう。

天然だしのうま味を生かそう!
粉末調味料には食塩が含まれています。 天然のだしを使用することで、食塩摂取量を減らすことができます。
★出典:岡山県食育ナビ~減塩編~ (879kbyte)
|