本文へジャンプ
 

観光地 文化・文化財モデルコースお土産・特産物イベント・その他


 
現在位置:HOMEの中の観光の中の観光地 文化・文化財の中の観光地から鬼ノ城トップ
 

鬼ノ城   

新型コロナウイルス感染症の第5類移行に伴い,令和5年5月8日(月)から次のとおりにいたします。 
 マスク着用は個人の判断が基本となります。
 
施設内の換気や手洗い・手指消毒などの感染対策については,引き続きご協力ください。
 感染が疑われる症状など体調がすぐれない方の来館は,お控えください。


 鬼城山ビジターセンターで押せるスタンプは,「日本100名城スタンプ」のみとなります。

★100名城スタンプについて 
 スタンプは開館時のみご利用いただけます。
 
休館時は,ご利用いただけませんのでご注意ください。
 
※休館時は,総社市埋蔵文化財学習の館にて押すことができます。




鬼ノ城の地名の由来

 鬼ノ城は、古代の正規の歴史書には登場しないが、後世の文献である鬼ノ城縁起などにでてくる。それによると「異国の鬼神が吉備国にやって来た。彼は百済の王子で名を温羅(うら)という。彼はやがて備中国の新山(にいやま)に居城を構え、しばしば西国から都へ送る物資を奪ったり、婦女子を掠奪したので、人々は恐れおののいて「鬼ノ城」と呼び、都へ行ってその暴状を訴えた・・・」。これが、一般に温羅伝承と呼ばれる説話で、地名もこれに由来している。


鬼ノ城の構造と規模

 鬼ノ城は、すり鉢を伏せたような形の山で、斜面は急峻だが頂部は平坦である。この山の八合目から九合目にかけて、城壁が2.8kmにわたって鉢巻状に巡っている。
 城壁は、一段一列に並べ置いた列石の上に、土を少しづつ入れてつき固めた版築土塁で、平均幅約7m、推定高は約6mもある。要所には堅固な高い石垣を築いており、その威圧感は天然要害の地であることとあわせ、圧倒的な迫力をもっている。このように、版築土塁や高い石垣で築かれた城壁は、数m~数十mの直線を単位とし、地形に応じて城内外へ「折れ」ていることに特徴がある。

 城壁で囲まれた城内は比較的平坦で約30ヘクタールという広大なもので、4つの谷を含んでいるため、谷部には排水の必要から水門が6ヶ所に設けられており、また、出入り口となる城門が4ヶ所にある。城内には、食品貯蔵庫と考えられる礎石建物跡やのろし場、溜井(水汲み場)もある。
 この他に城内には貯水池とみられる湿地が数ヶ所ある。さらに兵舎、各種の作業場なども予測されるが未発見である。


鬼城山ビジターセンターへのアクセスはこちら


問い合わせ

 〒719-1163 総社市地頭片山17-1
 総社市役所 観光プロジェクト課
 電話:0866-92-8277
 FAX:0866-93-9457
 eメール: kankou@city.soja.okayama.jp


 このページの先頭へ
総社市btn_access
〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
 著作権・リンクアクセシビリティ
copyright