鬼城山ビジターセンター
★トイレ利用について
男子トイレの改修工事によって,下記のとおりトイレが使用できない期間があります。
使用できない期間中は,仮設トイレを3基設置しておりますので,そちらをご利用ください。
<トイレ使用禁止期間>
男子トイレ:12月9日から12月23日まで
女子トイレ:12月9日,10日,23日の3日間
鬼城山ビジターセンターで押せるスタンプは,「日本100名城スタンプ」のみとなります。
★100名城スタンプについて
スタンプは開館時のみご利用いただけます。
休館時は,ご利用いただけませんのでご注意ください。
※休館時は,総社市埋蔵文化財学習の館にて押すことができます。
鬼城山ビジターセンターは、鬼城山周辺の恵まれた自然・歴史とのふれあいにより、文化財保護と自然学習を進めるための施設です。
 |
平成17年8月にオープン。鬼城山の山頂へはここから徒歩約600メートルです。
アクセス
 | 所在地 〒719-1105 総社市黒尾1101-2
電話番号 0866-99-8566
FAX 0866-99-8566
館内の様子はこちら
|
|
- 徒歩の場合 JR吉備線(桃太郎線)服部駅から約5㎞
- JRの場合 総社駅で下車、タクシーで約30分
- 車の場合
→岡山自動車道の岡山・総社ICから約8㎞
岡山・総社IC出口を右折、
国道180号を高梁方面へ進み、
「国分寺口」交差点から北へ約6㎞、あるいはバイパス「北國府」交差点から北へ約5.5㎞、
砂川公園を通過して、鬼城山ビジターセンターの駐車場へ。
※砂川公園から鬼城山ビジターセンターの駐車場までの約3㎞は、道幅が狭いので注意してください。
※飲料の販売機は休憩室(レストスペース)に設置しておりますが、開館時間外および休館日にはご利用になれません。
※車幅2.1メートル、全長7メートル以内のマイクロバス・小型バス(車高の低いもの)のみ通行可能です。
駐車場
約70台
施設
鬼城山ビジターセンターは、ふるさと自然のみちウォーキングセンター棟と展示棟(ガイダンス施設)の2つからなります。
ふるさと自然のみちウォーキングセンター棟
鬼城山への来訪者の休憩や、自然観察の拠点として設けられました。
- 休憩室(レストスペース)
- 講義室(無料ですが、事前予約が必要です)
- 保管室
- 倉 庫
展示棟(ガイダンス施設)
国内で屈指の古代山城・鬼ノ城を紹介しています。鬼ノ城全体や西門の模型を展示しています。
- 展示室
- ロビー(無料荷物預け用ロッカー6人用設置)
- 事務室
- 倉 庫
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日と年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※月曜日が祝日の場合は開館し、その直後の平日を休館します。
自然観察・見学のルール
かけがいのない自然・文化財を残していくために、次のことは必ず守ってください。
- 植物や動物をとったり、いためたりしない。
- 道以外には踏み入らない。
- ゴミは自分で持ち帰る。
- たき火、タバコの投げ捨てをしない。
- 文化財を傷つけない。