大規模盛土造成地マップの公表について
はじめに
大規模な盛土造成地について、岡山県が調査を行い、その位置と範囲を示した「大規模盛土造成地マップ」を作成・公表しました。
大規模盛土造成地とは
大規模盛土造成地とは、3,000㎡以上の面積の谷や沢を埋めた「谷埋め型」と、元が20度以上の傾斜地に高さ5m以上の盛土を行った「腹付け型」の二種類の造成行為を指します。 なお、本市における大規模盛土造成地は全て「谷埋め型」であり、「腹付け型」はありません。
「谷埋め型」・「腹付け型」のイメージ図
 出典:国土交通省ホームページ
|
● 全体マップ (1,101kbyte)
● マップ1 (1,624kbyte)
● マップ2 (2,564kbyte)
※このマップは大規模盛土造成地がどこに存在するのかを表示しており、みなさんに周知して、防災意識の向上に役立ててもらうものです。
※マップに表示された大規模盛土造成地が、必ずしも危険な箇所ということではありません。
※令和4年度に総社市が実施した現地調査等の結果を踏まえ,令和5年度に岡山県が更新しました。
関連リンク
● 大規模盛土造成地マップ-岡山県ホームページ(建築指導課 開発指導班)