鬼ノ城について

第2展望台

動乱に明け暮れる7世紀後半の朝鮮半島で、百済に援軍をおくっていた日本は、663年の白村江(はくすきのえ)の戦いで唐・新羅の連合軍に大敗しました。
唐・新羅の日本侵攻を恐れた朝廷は、早急に北九州から瀬戸内沿岸、畿内にいたる国土防衛の施設を築く必要がありました。鬼ノ城もそれらの一つとする考えが有力です。


鬼ノ城・遠景(奥坂地区)

鬼ノ城は、標高400~600mの吉備高原の南縁に築かれています。眼下には古代吉備の中枢地たる総社平野と足守川中流域平野を望み、快晴時には瀬戸内から遠く四国の山並み望見される遠望絶景の地に立地しています。
古代山城は、朝鮮式山城と神籠石と呼ばれるものがありますが、どちらも朝鮮半島に起源を求めることができます。城壁は、要所に高石垣を交えつつ、強固な土塁を2.8kmにわたって巡らせています。城壁は幅約7m、高さ約6mあり、外・内側に平たい石が1.5m幅で敷かれています。この敷石は城壁を守るために設けられたと考えられます。
城壁の谷部には水門が設けられています。現在6か所確認されており、いずれも下半部が石垣、上部が土塁の構造です。この水門は城内の水を管理するための排水口です。
城門は東西南北の4か所にあり、いづれも通路部分に敷石があります。西門・南門はほぼ同規模の門で、12本の柱で支えられた楼門と考えられます。西門の近くには角楼と呼ばれる防御施設があります。城内は、30haに及ぶ広大さで、城庫とみられる礎石建物跡も6から7棟発見されています。
攻めるに難しく、守るに易い地に、堅牢で緻密な城づくりをした難攻不落の古代山城です。



問い合わせ

 〒719-1163 総社市地頭片山17-1
 総社市役所 観光プロジェクト課
 電話:0866-92-8277
 FAX:0866-93-9457
 eメール: kankou@city.soja.okayama.jp