本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中のくらし・防災・環境の中の環境保全・自然保護の中の環境保全の中の地球温暖化対策から総社市電気自動車等導入費助成金
 
組織から探す
施設一覧

電気自動車等の導入費を助成します

 地球温暖化の防止を目的とし、環境にやさしい電気自動車等の普及を促進するため、導入(購入・リース)費を助成します。
 地場産業を守り、後押しするために、三菱車の特例枠を設けています。
 助成案内 (186kbyte)pdf


対象となる電気自動車等

 国のクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金交付規程の対象となる電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車で、新規登録(新規検査)を令和4年10月1日以降に初めて受けた電気自動車等。


助成対象者

  • 導入する電気自動車等の新規登録(新規検査)を受けた1年以上前から総社市に住所のある方、あるいは本社を置く法人
  • 市税の滞納がない方
  • 自ら使用する目的であって、使用の本拠の位置を市内とする方

助成額

 1台あたり15万円 ※1人1台


助成件数

  • 三菱車の電気自動車等  25台(先着順)
  • 三菱車以外の電気自動車等  25台(先着順)

申請受付状況(令和5年3月17日)

 受付件数
 ・三菱車の電気自動車等  24(残り1台)
 ・三菱車以外の電気自動車等  25台(受付終了)
 ※予算がなくなり次第、受付を終了いたします。
  今年度の三菱車以外の電気自動車等の予算がなくなったため、三菱車以外の申請受付を終了いたします。
  助成金の新しい情報はこちらのHPでお知らせいたします。

申請から交付までの流れ

 ①総社市環境課窓口(清音出張所内)に以下の書類を提出してください。
  ・電気自動車等導入費助成金交付申請書(環境課窓口にもあります)
  ・自動車検査証の写し(令和5年1月以降に新規登録された方は「自動車検査証記録事項」も提出してください)
  ・法人にあっては、登記事項証明書
 ②審査後、申請された方に電気自動車等導入費助成金交付決定通知書を郵送します。
 ③環境課窓口に電気自動車等導入費助成金交付請求書を提出してください。
 ④請求書に記載の指定の口座へ3週間程度で助成金を交付します。


受付期間

 令和4年10月1日~令和5年3月31日までの平日  8:30~17:15
  ※先着順で予算枠がなくなり次第、受付を終了します。
 申請書 (31kbyte)pdf

お問い合わせ

部署: 環境課 環境係
住所: 〒719-1172 総社市清音軽部1135番地
電話番号: 0866-92-8256
E-mail: kankyo@city.soja.okayama.jp

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ