総社市では市税などをスマートフォン決済アプリを用いて納付できます。対応するスマートフォン決済アプリをご登録いただければ、いつでもどこでもキャッシュレス決済による納付をすることができますので、ぜひご利用ください。
「対応するスマートフォン決済アプリの一覧」の中から、ご利用されたい決済アプリの登録(利用登録やダウンロードなど)をし、納付書のバーコードをアプリで読み込むことで決済することができます。 決済アプリの登録や操作方法などについては、各決済アプリ事業者にお問い合わせください。
・軽自動車税種別割・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)・国民健康保険税(普通徴収)・固定資産税・都市計画税・介護保険料(普通徴収)・後期高齢者医療保険料(普通徴収)・市営住宅使用料・墓地管理料・保育所保育料・幼稚園給食費・公立施設副食費(保育部)・公立施設副食費(幼稚部)・水道料金・公共下水道使用料・浄化槽使用料・農業集落排水処理施設使用料・学校給食費
・納付後の取り消しはできません。・ご利用の前にスマートフォン決済アプリの登録やチャージ等が必要です。・納付にあたっての手数料は無料ですが、アプリのダウンロードや利用にかかる通信料は利用者負担となります。・お手元に残った納付書を使用して金融機関等で二重納付しないようご注意ください。・市役所・各出張所、金融機関、コンビニの窓口でのスマートフォン決済はできません。・領収証書は発行されませんので、必要な方は金融機関等での納付をお願いします。・納税(付)証明書がすぐに必要な方は、スマートフォン決済ではなく、納付書裏面に記載の窓口(市役所・各出張所、金融機関、コンビニ)で納付し、領収証書を証明申請窓口に持参のうえ、申請してください。・各スマホアプリの詳細の確認は、公式ホームページを御覧ください。特にPayPayでの納付を御検討の場合は、PayPayマネーライト、PayPayポイントでの納付ができない等の利用条件がありますので、御注意ください。・納付方法を口座振替にされている場合は、スマートフォン決済アプリでの納付をすることができません。口座振替の登録を廃止される場合は、各税・料金の担当窓口までお問い合わせください。