このページでは、令和2年10月~令和3年3月号の広報そうじゃに掲載した「今月の手話」を紹介しています。
最新掲載分はこちらでご覧ください。
手話:丸山 節子さん
春と秋は手の動きが同じに見えますが、春は暖かな風、秋は涼しい風をイメージしながら表現してみましょう。
![]() | 季節 |
![]() | |
![]() | |
左手4指を広げ、その横で右手2指を手首を返しながら下ろす
【四季を表現】 |
![]() | 春/暖かい |
![]() | |
両手で、下から上へと風が吹くようにかきあげる(2回)
|
![]() | 夏/暑い/南 |
![]() | |
右手で扇子を持つようにし、あおぐように動かす(2回)
|
![]() | 秋/涼しい |
![]() | |
前方から自分に向かって風が吹くように、両手を動かす(2回)
|
![]() | 冬/寒い |
![]() | |
両手を握り、脇をしめて、小刻みに震えるしぐさをする
|
手話:金久 いずみさん
![]() | 昨日 |
![]() | |
![]() | |
人さし指(数字の1を表現)を顔の横から後ろに動かす
【1日過去を表現】 |
![]() | 今日 |
![]() | |
両手の手のひらを下に向けて、下げる
【現在を表現】 |
![]() | 明日 |
![]() | |
![]() | |
人さし指(数字の1を表現)を顔の横から前に動かす
【1日未来を表現】 |
![]() | 毎日 |
![]() | |
両手の親指と人さし指を伸ばして向かい合わせにし、
前方に円を描くように下から上に2度回す |
手話:丸山 津久志さん
![]() | 1月1日/正月 |
![]() | |
両手の人差し指を左右から引き寄せて上下に置く | |
おめでとう | |
![]() ![]() | |
両手の指を上に向けてすぼめ、上へ上げながら開く |
![]() | 年 |
![]() | |
左手のこぶしに 右手人差し指をあてる | |
今 | |
![]() | |
両手の手のひらを下に向け、 下ろして止める | |
よろしくお願いします | |
確認はこちら(10月号で紹介) |
手話:小林 薫さん
![]() | 小学校 |
![]() | |
![]() | |
【小】左手の人差し指を立てて、右手の人差し指と中指ではさむ
【学校】本を読むように両手を並べ、前に2回動かす |
![]() | 中学校 |
![]() | |
![]() | |
【中】左手親指と人差し指の間に右手人差し指を置く
【学校】本を読むように両手を並べ、前に2回動かす |
![]() | 高校 |
![]() | |
額の前で右手人差し指と中指を横に伸ばし、
左から右に線を描くように動かす |
![]() | 大学 |
![]() | |
![]() | |
①頭の右前と左後ろで親指と人差し指を引きながら閉じる
②頭の左前と右後ろで同様の動きを行う |
手話:丸山 津久志さん
![]() | 総社 |
![]() | |
![]() | |
左手のひらに右手の指先を2回当てる
(伯備線と桃太郎線が交わるところから、総社の地名を表現) |
![]() | 鬼ノ城 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
①両手の人差し指を立たせて、こめかみにつける
(鬼の角を表現) ②人差し指で片仮名の「ノ」を書く ③人差し指を曲げて向かい合わせる (屋根の上のシャチホコを表現) |
![]() | 総社 |
![]() | |
![]() | |
両手の指先を合わせ、下に下げながら屋根の形を2~3回繰り返す
(五重塔の屋根を表現) |
手話:金久 いずみさん
最初 |
---|
![]() |
両手を重ね、利き手の人差し指を伸ばして上にあげる |
会う |
![]() ![]() |
両手の人差し指を立てて向かい合わせ、 同時に近づける |
良い |
![]() |
握りこぶしを鼻にあて、前に出す |
頼む |
![]() ![]() |
手のひらを顔の前におき、前に出す |