総社市出身の画聖、雪舟(せっしゅう)の生誕600年を記念して、令和2年(2020)11月21日に開園しました。雪舟の功績を顕彰するとともに、訪れる方の憩いと交流の場になるように、各種施設を設けています。
施設外観 床面積217.79平方メートル。木造平屋です。 | ![]() |
展示スペースでは、雪舟の生涯・功績の紹介や雪舟の作品などを展示しています。 | ![]() |
モニターを設置しており、雪舟関連動画が上映されています。 | ![]() |
中から枯山水の庭の眺めを楽しむこともできます。 | ![]() |
雪舟生誕地公園のシンボルとして設置された雪舟像。 | ![]() |
雪舟の作品のうち「国宝」に指定されている6点全ての作品を精密に再現した陶板画。 |
室町時代を感じられる板張りの床で作られ,囲炉裏などがあります。休憩することもできます。 |
地元赤浜の人々によって昭和14年に誕生碑が建てられました。碑文には,雪舟が赤浜で生まれ没するまでの事柄などが書かれています。画事以外にも造園の才を有し,枯山水の庭に傑出していたとも述べられています。文の後方では,雪舟が古の吉備真備・和気清麻呂・法然・栄西と並んで吉備国五大偉人であるとたたえています。 | ![]() |
平成2年から,雪舟の業績を顕彰するとともに,雪舟を通じて友好の輪を広げることを目的として,雪舟ゆかりの自治体が相集い「雪舟サミット」を開催しています。平成25年からは中国地方の6市(岡山県総社市,岡山県井原市,山口県防府市,山口県山口市,島根県益田市,広島県三原市)による体制になっています。
令和2年11月21日には,雪舟の生誕600年の記念事業として雪舟生誕地公園で雪舟サミットを開催しました。
「雪舟サミット」については,こちらをご覧ください。
雪舟生誕地公園は,展示やコンサート,フリーマーケットやレクリエーションなど各種会場として敷地の貸し出しを行っています。
事前の申請が必要となりますので,詳しい空き状況の確認については電話でお問い合わせください。
【公園内の利用可能な場所】
・芝生広場,家屋,交流施設内の展示・交流スペース,駐車場の大型車駐車スペース
詳しい申請方法はこちらのページをご覧ください
![]() |
所在地 〒719-1121 総社市赤浜2025番地 TEL 0866-90-2025 駐車場 普通車14台、大型4台(駐輪場あり) 開園時間 午前9時から午後5時 休園日 12月29日~1月3日 雪舟生誕地公園のパンフレットのダウンロードはこちら |