園での一日の流れ
総社市立幼稚園・認定こども園での過ごし方
8:30 登園
★8:00から登園することも可能です! 一部の園では、朝8時から登園して子どもを預かります。(早朝預かり保育) →預かり保育の詳細はこちら |
8:40 朝の会、当番活動
各クラスの教室で、水筒やカバンなどの整理整頓を行い、出席を確認します。
5歳児は、当番活動(ウサギや鳥などの動物のお世話、掃除、畑のお世話、先生のお手伝いなど)をします。
午前中 教育活動
①学級活動
クラスのお友達全員で一斉に活動します。運動会や発表会の練習をしたり、園外に出て地域の探検をしたり、先生と一緒に1つのテーマについて話し合いをしたりします。
また、近くの小学校・中学校(ほとんどの幼稚園・認定こども園は、小学校のすぐ隣です!)に出かけて、お兄さん・お姉さんと交流したりします。
②選んだ遊びを、思いっきり
園には、砂場や大型遊具、畑、様々なおもちゃ、工作のための用具など、子どもの遊ぶものがいっぱいあります。自分の選んだ遊びを、思いっきり行います。その中で、友達と協力したり、先生が子どもの好奇心を掻き立てることで、子どもの自主性や好奇心を高めます。
11:30 給食
いっぱい遊んだらおなかが減りました。いよいよ給食です。小学校・中学校と同じメニューでいただきます。
|  | |  | |  |
| 先生が今日のメニューや食材の説明をします。給食を学びに繋げます。
| | 市内産の古代種・赤米を使った給食です。伝統文化や地産地消を大切にし、食を学びに繋げます。
| | 準備や片付けも、子どもたちでできることは行います。食事のマナーも身に付きます。
|
午後 学級活動
午前中の続きの活動をしたり、今日の活動で楽しかったことを振り返ったりします。
13:50 降園準備
子ども自身で、持ち物を確認したり、身だしなみを整えたりして、降園する準備をします。
14:00 降園&預かり保育開始
保護者がお迎えにきます。先生が一日の活動内容を、迎えに来た保護者に説明します。
仕事の都合で14時までにお迎えに来られない保護者のために、預かり保育を行っています。最長18時まで子どもを預かります。
→幼稚園の預かり保育の詳細はこちら
|  | |  | |  |
| 自分で降園の準備をします。忘れ物はないかな?
| | 先生が今日の活動内容をお家の人に説明します。
| | 預かり保育もスタートです。まだまだ元気に遊びます。
|
18:00 預かり保育終了