本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の子育て・教育の中の赤ちゃん・子どもの中の予防接種からインフルエンザの予防接種費用助成
 
組織から探す
施設一覧

インフルエンザ予防接種費用の助成

令和6年10月から中学3年生対象の
インフルエンザ予防接種費用助成を実施します


 総社市では、インフルエンザの予防接種費用の一部助成を行います。
 対象者は、平成21年4月2日~平成22年4月1日の間に生まれた中学3年生です。対象の人には助成券を送付しますのでご確認ください。 
 今回の対象ワクチン接種は、任意接種ですので、接種を希望する場合は、目的、効果、副作用などをかかりつけ医とよく相談し、納得して接種を受けてください。なお、接種される場合は、事前に医療機関へ予約、相談してください。

実施期間

令和6年10月1日~令和7年1月31日まで


対象者

総社市に住所を有し、平成21年4月2日から平成22年4月1日に生まれた人

助成ワクチン

・不活化インフルエンザHAワクチン(注射)
・経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻)
注射・経鼻どちらか一方のワクチンの公費助成となります。


助成回数と助成金額

2,000円(1人につき1回限り) 
※予診のみの場合は、助成の対象になりません。
※予防接種費用額が助成額に満たないときは、予防接種費用額を助成します。


助成方法

◆市内医療機関の場合
接種後、各医療機関で定める予防接種料金から助成額を差し引いた金額を請求されますので、その額を支払いください。
 総社市内インフルエンザ予防接種費用助成を行う医療機関一覧 (114kbyte)pdf 

◆市外医療機関の場合
医療機関に接種費用全額を支払った後に、市役所窓口へ請求することにより、助成を受けることができます。
※請求(償還給付)に必要な書類等
 ・総社市インフルエンザ予防接種費用助成事業償還給付申請書 (87kbyte)pdf 
 ・総社市インフルエンザ予防接種費用助成券
 ・医療機関発行の領収書(対象者の氏名が記載されたもの。レシート、コピーは不可。)
 ・親子(母子)健康手帳
 ・振込口座が確認できるもの(通帳など)

★償還給付の申請期限★令和7年3月31日(月)


助成期間

令和6年10月1日から令和7年1月31日接種分まで
※効果を維持する期間は、接種後約2週間~5か月の間とされていますので、早めの接種をお勧めします。

接種医療機関

※接種の際は、事前に医療機関へ予約、相談してください。 
市内の医療機関は一覧のとおりです。市外医療機関の場合は、接種後に市役所窓口で償還給付の申請を行ってください。
総社市内インフルエンザ予防接種費用助成を行う医療機関一覧 (114kbyte)pdf  

接種に持参するもの

・総社市インフルエンザ予防接種費用助成券
・親子(母子)健康手帳
・健康保険証

お問い合わせ

部署: こども課 母子保健係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8261
E-mail: kodomo@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ