本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の医療・福祉の中の健康・医療の中の小児医療からおくすり手帳
 
組織から探す
施設一覧

おくすり手帳

医療機関を受診するときには、忘れずに


 総社市では、岡山県薬剤師会吉備支部との協働により『おくすり手帳』を作成し、お子さんのいるご家庭に無料で配布しています。子どもの健康管理や、同じ病気で複数の医療機関を受診する「はしご受診」による薬の副作用から子どもを守ることを目的としています。
 付属のカバーは、小児医療費受給資格者証や診察券を入れることが出来るようになっています。医療機関を受診する際には、忘れずにおくすり手帳を持参し、担当医や薬剤師に見せてください。


おくすり手帳とは

 おくすり手帳は、安全にお薬を服用していただくために、処方されたお薬の名前や飲む量、回数など記録を残すための手帳です。この記録があれば、医師、薬剤師に、どのようなお薬をどのくらいの期間使っているのかを知らせることができます。
 
 また、他の病院や薬局などでお薬をもらう場合でも、医師、薬剤師におくすり手帳を見せることで、同じ薬が重なったりしていないか、あるいは飲み合わせの危険性などについても確認し、適切なお薬を処方してもらうことに役立ちます。おくすり手帳は、患者と医師、薬剤師とをつなぐ、大切なコミュニケーションツールです。ぜひ、ご活用ください。


使い方

  • はじめの見開きページに子どもの情報を記入してください。
  • 付属のカバーに、小児医療費受給資格者証や診察券等を入れることができます。
  • 医療機関で薬の情報について書いてもらいます。自分で気がついたこと(例:薬Aは飲んだ後に湿疹がでた、薬Bは嫌がり飲みづらいなど)もどんどん書き込んでください。
  • 別の人が医療機関に連れて行くときも、「おくすり手帳」を出せば現在飲んでいる薬や以前服用したことのある薬の副作用等が分かります。
おくすり手帳
 おくすり手帳

「おくすり手帳」はA6判、29ページの冊子です。
子育て王国そうじゃのキャラクター「チュッピー」のイラストを使用しています。

       __

半透明の携帯カバーが付属しており、小児医療費受給資格者証や診察券等を入れることが出来ます。

「チュッピーおくすり手帳」はどこでもらえる?

お子さんがお生まれになり、小児医療費受給資格者証を交付する際に、一緒に配布しています。
※小児医療費受給資格者証を受け取るには、こども課へ申請が必要です。

お問い合わせ

部署: こども課 子育て支援係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8268
E-mail: kodomo@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ