本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中のくらし・防災・環境の中の防災・防犯の中の防災の中のその他防災から輪島市野菜支援プロジェクト
 
組織から探す
施設一覧

輪島市野菜支援プロジェクトについて

  能登半島地震、能登半島豪雨で甚大な被害を受けた輪島市へ、
   野口健氏が代表を務める認定NPO法人ピークエイド
   アーティストの石井竜也氏
   有志自治体

  と協力し、輪島市野菜支援プロジェクトを実施します!

 アルピニスト(登山家)
 総社市環境観光大使
  野口健さん

 

  アーティスト  
         石井竜也さん

目的


 令和6年元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島市は、9月の能登半島豪雨でも洪水・土砂災害が発生し、多くの仮設住宅が床上浸水をするなどの被害を受けています。市内には続けて災害が発生したことにより、長期間避難所での生活を余儀なくされている方が沢山おられます。
 たび重なる災害の被害にあった輪島市の方々に笑顔を取り戻してもらいたい、復興への歩みを進めていいただきたいとの思いから、有志自治体とともに支援を行います。


支援内容

 輪島市内にある重蔵神社では、能登半島地震発生後、全国から集まる支援物資を被災者に配布する活動をされており、認定NPO法人ピークエイドと石井竜也氏も同神社にて野菜の無料配布を行っていました。本プロジェクトでは、有志自治体とこの活動に参加します。


 輪島市野菜支援プロジェクトでは

  • 野菜を被災した方へ無償配布
  • 経済支援のため、配布する野菜を輪島市内の業者から購入

 を行っています。

野菜配布の様子

     

輪島市の重蔵神社にて

参加自治体(順不同)

赤磐市、和泉市、いわき市、海老名市、鎌倉市、小松市、南砺市、延岡市、伊予市、日野町、東大阪市社会福祉協議会、市川市、市川市社会福祉協議会、和泉市、行橋市社会福祉協議会、社市

実施期間

令和6年10月26日(土)から毎週土曜日
(令和7年9月まで実施(予定))

お問い合わせ

部署: 危機管理課
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8599
E-mail: kikikanri@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ