ワクチンの種類 | 助成額(1回あたり) | 助成回数 |
ビケン(生ワクチン) | 4,000円 | 生涯1回まで |
シングリックス(不活化ワクチン) | 11,000円 | 生涯2回まで |
※予診のみの場合は、助成の対象になりません。 ※予防接種費用額が助成額に満たないときは、予防接種費用額を助成します。
令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)
|
助成を受ける方法
【市内医療機関で接種する場合】 事前に健康医療課へ問い合わせし、市が発行する接種券を持参の上、医療機関を受診してください。 接種後、支払いの際に、各医療機関で定める予防接種料金から助成額を差し引いた金額を請求されますので、その額を支払ってください。
<医療機関への持参品> ・料金(助成額との差額分) ・保険証 ・帯状疱疹予防接種 接種券
※総社市内帯状疱疹予防接種費用助成を行う医療機関一覧 (83kbyte)
【市外で接種する場合(償還払い)】 接種医療機関で支払の後、健康医療課(⑥番窓口)へ申請してください。後日、助成額が給付されます。
<請求(償還給付)に必要な書類等> ・総社市帯状疱疹予防接種費用助成事業償還給付申請書 (94kbyte) ・領収書の原本(被接種者の氏名、ワクチンの種類が記載されたもの) ・診療明細書等(ワクチンの種類が分かるもの) ・通帳
★償還給付の申請期限★ 令和7年4月4日(金)
|