本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の医療・福祉の中の健康・医療の中の健康サポートから熱中症
 
組織から探す
施設一覧

熱中症

「熱中症特別警戒アラート」について



令和6年4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。
令和5年までは、熱中症の危険性が極めて高い場合に、「熱中症警戒アラート」を発表していましたがこれに加えて、より重大な健康被害の発生に備えるため、新たに運用が始まったものです。

「熱中症特別警戒アラート」が発表された地域では、過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に重大な被害が生じるおそれがあります。

発表された場合は、普段心がけていただいている熱中症予防行動に加え、より一層の準備や対応をお願いします。


熱中症特別警戒情報 (817kbyte)pdf


「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の違い


 リンク)※暑さ指数とは(熱中症予防サイトより)

「アラート」が発表された時の対応


 不要不急の外出を控え、エアコンを適切に使用し、こまめに水分・塩分の補給を行うようにしましょう。
 高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意しましょう。
 自分の身を守るだけでなく、自分の周りの人にも声かけをお願いします。

 また、総社市公式SNS(メルマガやLINE)でも情報発信していきます。

熱中症情報に関するホームページ

  • 環境省(熱中症予防情報サイト)
   http://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

  • 厚生労働省(熱中症予防のための情報・資料サイト)
   https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/


熱中症予防について

 熱中症は、高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまくできなくなる状態で、発生は、7~8月がピークになります。屋外にいるときだけでなく、室内で発症して救急搬送されたり、重症の場合は死に至ることもあります。しかし、一人ひとりが予防法を正しく知っていれば防ぐことができますし、適切な応急処置で救命することができます。


熱中症の予防についてのリーフレット (541kbyte)pdf



熱中症の予防についてのリーフレット (541kbyte)pdf

症状 (熱中症のサイン)

 1度(軽度) めまい、立ちくらみ、大量の汗、筋肉痛、こむらがえり
 2度(中度) 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、集中力の低下
 3度(重度) 意識障害、けいれん、呼びかけに対する返事がない、高体温

対処方法

  • 涼しい場所へ避難しましょう。
  • 衣服を脱がせて、身体(わきの下や太ももの付け根)を氷水等で冷やしましょう。
  • 水分・塩分を補給しましょう。
  • 自分で水分が取れない、嘔吐するなど回復しない場合や、重度の症状の場合は、危険な状態なので、直ちに救急車を呼びましょう。

予防方法

  1. できるだけ炎天下での外出は控え、出かける時は日傘や帽子を利用して、日陰を選んで歩きましょう。特に急に暑くなる日や熱帯夜が続いた後は要注意です。
    室内ではクーラーや扇風機を利用し、室温を28℃に設定しましょう。
  2. 通気性のよい衣類を選び、襟元などはゆるめて、熱や汗が逃げやすいよう服装を工夫しましょう。保冷剤や冷たいタオルなどを利用しましょう。
  3. こまめに水分(お茶、水、スポーツドリンクなど)を補給しましょう。のどが渇く前に補給し、汗をたくさんかいた場合は、塩分も補給しましょう。
  4. 普段から汗をかく習慣をつくり、食事は欠かさず摂取して体力づくりを心がけましょう
    【食生活】
    夏野菜(水分が多く身体を冷やす作用、ビタミン・ミネラルの補給)を摂りましょう。
    豚肉やうなぎ(ビタミンB1等を含む)等のスタミナ食材を摂りましょう。
    たんぱく質・鉄分を摂りましょう。

  5. 体力が低下していると熱中症になりやすいので、体調に合わせて無理のない行動をしましょう。

注意してほしいこと

 学生では部活などの運動時が多く、成人では暑いところでの作業など仕事中に多く発生しています。60歳以降では、室内や日常生活でも発生しやすく、重症者の割合も大きくなります。


  • 高齢者 熱中症患者の半数は高齢者です
    温度に対する感覚が弱くなり、発汗など体の熱を逃がす機能も低下するため、室内でも熱中症になることがあります。高齢者は暑さに強いのではなく、暑さを感じにくくなっています。
    室内に温度計を置いて温度をこまめに確認したり、風通しをよくしましょう。またのどが渇かなくても水分補給をしましょう。
  • 幼児
    晴れた日は地面に近いほど気温が高くなるので、大人以上に暑い状態になります。また、体温調節機能が十分発達していないので、注意が必要です。
  • 持病のある人、睡眠不足・体調の悪い人、運動不足の人、暑さに慣れていない人など
    体温調節機能が弱っているため熱中症になりやすいので、体調に合わせて過ごすように注意しましょう。

お問い合わせ

部署: 健康医療課 健康増進係
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8259
E-mail: kenkou@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ