熱中症
「熱中症特別警戒アラート」について
令和6年4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 令和5年までは、熱中症の危険性が極めて高い場合に、「熱中症警戒アラート」を発表していましたがこれに加えて、より重大な健康被害の発生に備えるため、新たに運用が始まったものです。
「熱中症特別警戒アラート」が発表された地域では、過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に重大な被害が生じるおそれがあります。
発表された場合は、普段心がけていただいている熱中症予防行動に加え、より一層の準備や対応をお願いします。
熱中症特別警戒情報 (817kbyte)
「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の違い
 リンク)※暑さ指数とは(熱中症予防サイトより)
「熱中症特別警戒アラート」が発表された時の対応
不要不急の外出を控え、エアコンを適切に使用し、こまめに水分・塩分の補給を行うようにしましょう。 高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意しましょう。 自分の身を守るだけでなく、自分の周りの人にも声かけをお願いします。
また、総社市公式SNS(メルマガやLINE)でも情報発信していきます。
「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」について
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に利用できる、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を指定しました。極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、必要時利用してください。
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を利用する際の注意事項
- 飲み物等、利用の際に必要なものは各自でご用意ください。
- 指定場所の温度調整はできません。
- 利用の際は、皆様に快適に過ごしていただけるよう、マナーを守り譲り合ってご利用ください。
- 各施設の利用できる日時、場所及び人数については「総社市内クーリングシェルター一覧」のとおりです。
- その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。
※自宅にエアコンがある等、涼しい環境が確保できる場合は、自宅等でお過ごしください。
総社市内指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧はこちら
指定暑熱施設(クーリングシェルター)の指定事業者を募集します
総社市では,民間事業者をはじめとする市内施設のうち,クーリングシェルターとして指定を希望される施設を随時募集します。 希望される場合は,「申込書」,「見取図・位置図」をメール(kenkou@city.soja.okayama.jp)または健康増進課窓口に提出してください。 ※メールで提出する場合はタイトルに「クーリングシェルター申込書」と入力してください。メール送信後,電話連絡(健康増進課0866-92-8259)をしてください。
本市で申込書を受理した後に,当該施設管理者と本市との間で協定書を締結後,指定いたします。
熱中症情報に関するホームページ
熱中症予防について
|