| |
愛育委員
愛育委員って どんな人?
愛育委員は、行政と一緒に乳幼児から高齢者までの健康づくりを行っているボランティア団体です。 いきいきとした健康な地域を目指し、活動を行っています。 スローガン 子どもがのびのび育ち、誰もが個性や能力を最大限に発揮できる社会を つくりましょう
委員 | 地区から推薦された人 |
会員数 | 474人(令和2年度) |
地区愛育委員長 | 19人(19地区) |
| |
愛育委員の担当区と委員数(予定数) (254kbyte) 愛育委員活動
いきいきとした健康な地域を目指し、健康づくりに関する活動に取り組んでいます。活動の紹介 母子保健・思春期健康づくり:乳幼児健診や育児相談等子育て支援活動への協力 親子クラブ活動支援 講演会の開催 など 生活習慣病予防・健康づくり:愛育委員自身が疾病予防等がん検診や特定健診の重要性に ついて学習 地域へチラシの配布や地区のまつり等でがん検診等の受診勧奨 禁煙運動,受動喫煙防止の推進:肺がん検診の受診勧奨を通し禁煙の呼びかけ 禁煙習慣に合わせて禁煙キャンペーンに参加 複十字シール募金活動による結核予防普及啓発活動の推進:地区健康福祉まつり等機会を 活用し、ちらしの配布や募金活動の協力 愛育委員活動の樹 (554kbyte)
|
|
|
| |