本文へジャンプ

季節のレシピ

 旬の食材を使用した季節のレシピを掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。


◆8月号(協力:岡山県立大学栄養学科・総社市栄養改善協議会) new!

かぼちゃと枝豆のヨーグルトマヨサラダ


【材料(4人分)】
・かぼちゃ・・・160g
・枝豆・・・40g(むき身20g)
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ヨーグルト(無糖)・・・大さじ1


【下準備】
・かぼちゃは、種をとって一口大に切る。
・枝豆は、皮をむく。


 

【作り方】
①かぼちゃにラップをして、600Wで3分間加熱する。
②フォークで皮ごとつぶし、枝豆、マヨネーズ、ヨーグルトを加え、
  混ぜ合わせる。


【1人分栄養量】
エネルギー:67kcal / たんぱく質:1.7g
脂質:3.1g / 炭水化物:7.5g / 食塩相当量:0.1g


【栄養士からひとこと】
かぼちゃの皮には、免疫力アップや皮膚の健康を守ってくれる
ビタミンAが多く含まれています。また、ヨーグルトを使うことで
まろやかな味わいになります。



トマトともずくのさっぱりスープ


【材料(4人分)】
・トマト(中)・・・1個(200g)
・味付きもずく・・・1パック(60g) 
・豆腐(絹)・・・小1/2丁(80g)
・水・・・400mL 
 《A》
  ・鶏ガラスープ・・・小さじ1/2 
  ・料理酒・・・小さじ1 
  ・こしょう・・・少々 
・卵・・・1個 溶いておく
・ニラ・・・20g
・ごま油・・・小さじ1

【下準備】
・トマトは、へたを取って8等分の
 くし切りにする。
・豆腐は、16等分に切る。
・ニラは、洗って3cm程度に切る。

  

【作り方】
①水400mLを沸騰させ、トマトを入れ、2分程度煮る。
②①にもずく、豆腐、Aを加える。
③再沸騰したら、溶き卵を流し入れる。
④卵が固まったら、ニラを加え、火を切る。
  ごま油を入れて混ぜ、器に盛り付ける。

【1人分栄養量】
エネルギー:54kcal / たんぱく質:2.9g
脂質:2.8g / 炭水化物:2.7g / 食塩相当量:0.7g

【栄養士からひとこと】
トマトに含まれるリコピンには、夏バテや紫外線から身体を守ってくれる働きが
あります。トマトのうま味と酸味を最大に引き出しており、もずくとの相性もバッチ
リです!



これまでのレシピはこちら


1日に必要な野菜量は・・・?

野菜は1日に350g(緑黄色野菜120g、淡色野菜230g)の摂取が推奨されています。
野菜料理だと5~6皿分です。色とりどりの野菜をバランスよく摂取しましょう。

野菜にたくさん含まれる栄養素

(1)食物繊維

腸の調子を整える手助けをします。便秘を防ぐうえで欠かせません。

(2)ビタミン

体の調子を保つ手助けをします。体ではほとんど合成できないので、食事からの摂取が必要です。

(3)ミネラル(カリウム)

余分なナトリウム(食塩)を体外に排泄する手助けをします。食塩の取り過ぎを調節します。


出典:岡山県食育ナビ~やさい編~ (3,814kbyte)pdf