本文へジャンプ

建築確認に関すること

 

 令和4年6月17日の法改正により、令和7年4月1日から、建築確認・検査の対象が広がり、木造戸建て住宅の確認・検査などについて大きく改正されています。詳しくは、国土交通省岡山県のホームページをご覧ください。
 また、令和7年4月1日施行に係る法改正について、
「岡山県建築士サポートセンター」設置されております。(※対象物件は、岡山県内を建築地として、具体的な計画で図面等が作成されているものに限ります。)


建築申請

 建築物には建築基準法によるさまざまな制限があり、新築、増築、改築、移転をするとき、大規模な修繕・模様替え、用途変更などを行う場合は、着工前に建築確認を、また完工時には完了検査を受ける必要があります。


よくある質問

 指定容積率や高さ制限など、建築基準法関連のよくある質問について用途地域別に表にまとめました。 
 ○建築物の制限等一覧表 (91kbyte)pdf
 総社市統合型GISにより、下記項目について確認することができます。
 都市計画区域、市街化区域、市街化調整区域、用途地域、防火・準防地域、都市計画道路、地区計画区域、
 立地適正化計画(居住誘導区域・都市機能誘導区域)、土砂災害警戒区域など
 ○総社市統合型GISリンクページへ
 「総社市高梁川出水災害危険区域に関する条例」による災害危険区域については下記のページをご確認ください。
 ○総社市高梁川出水災害危険区域に関する条例の制定


申請先

 総社市内の建築確認等の申請については総社市建設部建築住宅課建築指導係(TEL 0866-92-8289)又は民間の指定確認検査機関にて書類審査等を行っています。ただし、許可・承認・認定・指定などの申請については民間の指定確認検査機関で受け付けられないものもありますので、事前にお問い合わせください。