搬入ごみの分別
搬入前のごみ分別にご協力をお願いします
プラットフォームでの混雑を避けるなどの理由で、搬入前にごみを分別してください。
分別する際の目安は以下のようになります。
搬入可能なごみの分別方法
ごみの種類
| 具体的な事例
|
燃やせるごみ
| 生ごみ、紙おむつ、紙くず、ゴム・革製品、ビニール・プラスチック製品 (ロープ・ホース等長いものは1m程度に切ってください) |
燃やせないごみ
| スプレー缶(使い切ってください)、金属・鉄・ポット、陶器、鏡やガラス、電球 |
不燃性粗大ごみ
| 自転車、扇風機、ファンヒーター、ミシン、蛇口、和裁はさみ、出刃包丁、電球のかさ、蛍光灯の器具 (種類によって、降ろす場所が異なりますのでご注意ください) |
可燃性粗大ごみ
| 木製机、タンス、ふすま、カーペットや布団 (木は直径12cm・長さ2m、竹は長さ1mに切ってください) |
乾電池・体温計
| ボタン電池は絶縁テープを貼ってください。 |
資源ごみ
| 空きびん、空き缶(飲食用、及びペットフード用の缶に限る)、古紙(新聞紙・広告・紙パック・ダンボール・雑誌・紙箱・包装紙で分別)、ペットボトル、白色トレイ、古布
※ペットボトルは、ラベルとキャップをはずし、中を洗って出してください。ラベルとキャップは燃やせるごみです。ただし、油を入れたものや汚れのひどいもの、落書きがしてあるもの、異物の入っているものは燃やせるごみへ出してください。
- 空き缶、空きびんは洗って、それぞれの種類ごとに分別してください。
- カーテン、じゅうたん、ストッキング、布団、綿入れ服、ぬいぐるみ等の綿の入ったもの、レース製品は資源ごみにはなりません。
|
特定家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)の搬入
エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は不燃性粗大ごみとして出すことができません。
家電リサイクル券を郵便局でご購入していただきご持参の上、指定の搬入日に搬入してください。
また、運搬費(一台につき2500円)が別途必要となります。
クリーンセンターに搬入不可のもの
搬入不可なごみの種類 | 廃棄処理方法 |
- バッテリー
- タイヤ
- 油類
- 消火器(※)
- ガスボンベ
- 塗料
- 車、車の部品
- オートバイ、オートバイの部品
- 農機具、農業用廃ビニールなど
| 販売店または専門業者に依頼してください。
※消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
株式会社消火器リサイクル推進センター (一般社団法人日本消火器工業会代理) https://www.ferpc.jp/ |
| 総社市にお住まいの方は、総社市役所環境課へお尋ねください。 (電話:0866-92-8338) 真備町にお住まいの方は、真備支所市民課環境係へお尋ねください。 (電話:086-698-1114) |
※注射器等医療器具、農薬、劇薬、化学薬品、火薬、シンナー、廃油、石油などが入っている缶やビン、その他爆発や火災の原因となる危険性のあるものも搬入できません。
■お問い合わせ:吉備路クリーンセンター(086-698-3774)
|