 | | Beautiful Soja 総社春夏秋冬(4:37) そうじゃTVチャンネル1年間の集大成! 美しい総社の四季の風景をお楽しみください。
|
| | |
 | | 総社見聞録 いまむかし(5:26) 夜の郷土館には不思議が起こる。新しきものと古きものが共存し、調和する街、総社。このビデオでは、旧山陽道沿いの宿場町や総社市の名前の由来となった総社宮の門前町、そして最古級のたたら遺跡が発見された阿曽地区の過去から現在までを現存する写真資料を交えながら紹介しています。
|
| | |
 | | 総社KOFUNサイクリング(4:46) 総社市には多くの古墳が残っています。全国的にも有名なものから、知られざる?穴場スポットまで。みなさんも古墳の魅力を堪能してください。移動に自転車を使えば便利ですよ。
|
| | |
 | | 総社の紅葉 宝福寺ライトアップ(2:26) 画聖・雪舟のゆかりの宝福寺では、毎年紅葉の時期にライトアップが行われます。この季節にしか見られない空間をお楽しみください。
|
| | |
 | | 総社の紅葉 名勝豪渓(2:16) 総社市の秋の風景をお届けします。名勝豪渓は奇岩、絶壁がそびえ立ち美しい渓谷美を見せてくれます。
|
| | |
 | | 総社吉備路ドライブ(5:19) 歴史かおる総社の街をドライブしてみませんか?国分寺周辺から名勝豪渓までのドライブルートをご案内します。
|
| | |
 | | 総社観光大学(5:38) 古代から長い歴史のある総社を「食べて」「見て」「体験する」プログラム「総社観光大学」が2011年8月におこなわれました。みなさんも総社市の観光マイスターになってみませんか?
|
| | |
 | | 総社御利益辞典04 石畳神社(3:33) 総社市を訪れてたくさんの御利益をいただきましょう。 第4回目は巨大な岩がご神体の石畳神社です。
|
| | |
 | | 総社御利益辞典03 備中国分寺(4:00) 総社市を訪れてたくさんの御利益をいただきましょう。第3回目は吉備路のシンボル、五重塔で有名な備中国分寺です。
|
| | |
 | | 夏だ!集まれ!川ガキそうじゃ(4:08) カヌー、水遊び、昆虫採集にバーベキュー。岡山県総社市で自然を満喫できるスポットを紹介します。家族で、友達でこの夏を総社で楽しもう!
|
| | |
 | | 総社自慢の宿 国民宿舎サンロード吉備路(4:21) 岡山県総社市にある「国民宿舎サンロード吉備路」温泉と美味しい料理が自慢の宿です。日帰りでも宿泊でも楽しめる、魅力ある宿を紹介します。
|
| | |
 | | 列車で行く総社の旅(4:09) 鉄道ファン必見!電車に乗って総社地域を巡る旅です。高梁川の流れと自然が広がるのどかな風景を楽しんでみませんか?登録有形文化財になった駅舎も見られますよ。
|
| | |
 | | そうじゃまちあるきマップ 総社市久米(4:06) 総社市の北東部、鬼ノ城のふもとに位置する久米地域を歩いて、懐かしい日本の風景や新たな町の魅力を発見しました。砂川公園を出発し、約6キロの工程はウォーキングにも最適です。撮影協力:NPO法人吉備野工房ちみち
|
| | |
 | | そうじゃまちあるきマップ 三須八十八カ所巡り (4:15) 総社市の三須地区にはお大師様とご本尊が欠けることなく残っているミニ霊場があります。サンロード吉備路の裏山から出発し作山古墳周辺などを巡りながらお参りしてみましょう。2~3時間で無理なく辿れるルートです。撮影協力:NPO法人吉備野工房ちみち
|
| | |
 | | 総社ご利益辞典02 総社宮 (3:36) 総社市を訪れてたくさんのご利益をいただきましょう。第2回目は324社が一か所に集まるご利益の総合展示場、総社宮です。
|
| | |
 | | 総社ご利益辞典01 宝福寺 (3:59) 総社市を訪れてたくさんのご利益をいただきましょう。第1回目は水墨画家の雪舟が幼少のころいたことで知られる井山宝福寺です。
|