本文へジャンプ
 

観光地 文化・文化財モデルコースお土産・特産物イベント・その他


 
現在位置:HOMEの中の観光の中の指定文化財の中の市指定から市指定_鬼の釜
 
市指定

鬼の釜

おにのかま


 鬼ノ城に住んでいた温羅(うら)という伝説の鬼が使用していたとされ、「鬼の釜」という名で呼ばれています。鋳型で作られた大釜で、上・中・下三段の横方向と、各段10片の縦方向の鋳造痕が明瞭に認められます。
 この釜は、現在新山集落の一画にあります。「湯釜谷という所にあったものを、享保7(1722)年10月に地元の人が現在の場所に運び、その時底が壊れた」、また「釜はもともと二つあり、新山寺の僧がその一つを阿曽村の鋳物師に与えた残りである」、「阿曽村の鋳物師が持ち帰り、一つを壊すとたたりがあったので、残る一つを新山へ返した」などの伝承がありますが、定かではありません。この地は山岳仏教の聖地で、新山別所の浄土堂を修理し、阿弥陀(あみだ)仏を安置した鎌倉時代の僧:重源が、山口県の阿弥陀寺で湯釜を寄進したとされていることから、新山でも人々のために湯屋をつくり、湯釜もつくったのではないかと考えられます。


名称鬼の釜鬼の釜
所在地総社市黒尾
指定区分市指定 工芸・考古
指定年月日昭和39(1964)年
5月27日
管理者個人
大きさ・寸法口径185.2cm
高さ104.5cm
 このページの先頭へ
総社市btn_access
〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
 著作権・リンクアクセシビリティ
copyright