本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の医療・福祉の中の高齢者福祉の中の生きがい対策からいきいき百歳体操
 
組織から探す
施設一覧

いきいき百歳体操

いきいき百歳体操とは

いきいき百歳体操は,平成14年に高知県高知市が開発した「おもり」を着けて行う筋力体操です。
「立ち上がりが楽になった」,「布団からの起き上がりが楽にできるようになった」,「肩こりが解消した」等の体操による効果が話題を呼び,全国的に広がりました。
総社市では,平成20年6月から実施しています。
高齢者の筋力アップを目的とした体操ですが,集会所等の身近な場所に集まって行うことで,地域の集いの場となっていたり,仲間づくりのきっかけにもなっています。


体操の内容

いすに腰掛け,DVDを見ながら(またはCDを聞きながら),準備体操,筋力運動,整理体操を行います(約40分)。

・準備体操4種類(深呼吸,肩と脇腹を伸ばす運動,足踏み,股関節の運動)

・筋力運動5種類(腕を前に上げる運動,腕を横に上げる運動,椅子からの立ち上がり,膝を伸ばす運動,足の横上げ運動)
・整理体操3種類(手首・腕のストレッチ,太ももの裏のストレッチ,首の運動)
いきいき百歳体操パンフレット (233kbyte)pdf

体操の効果

・筋肉がつく:筋肉がつくことにより体が軽くなり,動くことが楽になります。
・転倒しにくい体になる:骨折等により寝たきりになるのを防ぎます。
特に筋力運動は週2回程度が良いと言われています。1回運動を行ったら,2~3日休んで筋肉の疲れをとった方が,筋肉がつきやすくなります。

いきいき百歳体操を実施するには

住民主体の体操で地域の公会堂等で住民同士で相談しながら実施しています。

・概ね65際以上,4人以上のグループで自主的に体操を行うことができること 
・週1回実施し,継続して取り組むことができること
・実施会場,椅子,テレビ,DVDプレイヤー,CDプレイヤー等の必要物品を準備できること

新しく体操をはじめてみたい方は,地域包括支援センターにて支援を行いますので,お気軽にお尋ね下さい。
約1ヵ月間(4~5回程度),体操の指導等を行います。

「DVDもしくはCD」,「手首・足首に巻くリストバンド」,「おもり」については無償で貸与します。

いきいき百歳体操会場

 一覧に記載されていない会場もありますので,詳しくは,長寿介護課・最寄りの地域包括支援センターにお尋ねください。
  
いきいき百歳体操会場一覧(R7.2月現在)  (283kbyte)pdf

かみかみ百歳体操にも取り組みましょう

 高齢者が健康に過ごすためには,お口の健康もとても重要です。
 総社市では,いきいき百歳体操に6か月以上取り組まれた会場に,かみかみ百歳体操の取り組みをお勧めしています。
 
かみかみ百歳体操パンフレット(高知市作成のもの)  (1,015kbyte)pdf

お問い合わせ

部署: 長寿介護課 地域ケア推進係
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8373
E-mail: choju@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ