乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について
新着情報
<10月27日>
・総社市では、乳幼児を対象とした新型コロナワクチン接種を11月7日から開始します。
・【厚生労働省】 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ
乳幼児のワクチン接種について
【接種の対象者】
・生後6か月から4歳の方(接種日時点)
【接種するワクチンと回数・間隔】
・乳幼児用ファイザー社ワクチン
・3回接種(1回目の3週間後に2回目、さらに8週間経過後に3回目を接種します)
【他のワクチンとの接種間隔】
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種を受けることができます。
・前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種
と2週間以上の間隔を空けてください。
【ワクチン接種予約について】
ワクチン接種を希望する方は、事前に予約してください。
※接種予約は、11月1日(火)8時30分から受付を開始します。
1.総社市内の医療機関での接種
医療機関ごとに予約方法が異なります。
医療機関ごとの予約方法はこちら (360kbyte)
からご確認ください。(10月31日現在)
(1)インターネットで予約
予約サイトURL ⇒ https://jump.mrso.jp/332089/
※総社市以外の市民の方は、インターネットでの予約不可
(2)コールセンターに電話で予約
専用ダイヤル:0866-92-8356
受付時間:8時30分~17時15分(日・祝日を除く)
(3)医療機関に電話で予約
上記の医療機関ごとの予約方法をご確認の上、電話などで予約してください。
2.市外の医療機関での接種
(1)インターネットで予約
予約サイトURL ⇒ https://v-yoyaku.jp/330001-okayama
(2)コールセンターに電話で予約
専用ダイヤル:0866-92-8356
受付時間:8時30分~17時15分(日・祝日を除く)
【接種の流れ】
(1)届いた「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」を確認します。
※氏名、住所、生年月日が正しく記載されているか確認してください。
(2)接種を受ける場所を決めて、予約します。
(3)当日、ワクチン接種を受けます。
※保護者の方の同意と立会が必要です。
〇当日の流れ
予診票確認 → 受付 → 予診 → 接種 → 待機 → 帰宅
〇当日の持ち物
<届いた書類>
①接種券が印字された予診票(事前に記入してください)
②予防接種済証
<その他準備いただくもの>
③本人確認書類(健康保険証など氏名、住所、生年月日が確認できるもの)
④母子健康手帳
⑤お薬手帳(お持ちの方のみ)
お知らせ
〇当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装でお越しください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。 〇ワクチン接種をした後も、石けんでの手洗いや手指の消毒など、感染予防対策の継続をお願いします。 〇予防接種健康被害救済制度があります。 予防接種では健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
相談窓口一覧
◇新型コロナワクチンコールセンター 電話番号:0866-92-8356 FAX:0866-92-8385 受付時間:8時30分~17時15分(日・祝日を除く) 相談内容:総社市のワクチン接種に関するご相談
◇岡山県新型コロナワクチン「小児・乳幼児」専門相談窓口 電話番号:0120-245-061 受付時間:24時間(土日祝日を含む) 相談内容:医学的知見が必要となる専門的なご相談
◇厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 電話番号:0120-761-770 受付時間:9時~21時(土日祝日を含む) 相談内容:新型コロナワクチンに関する国の施策などについて
|