小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
新着情報
<3月7日>
5~11歳の小児ワクチンの対象となる方へ接種券を発送しました。
手元に届いたら予約開始、3月14日より接種を開始する予定です。
5~11歳の小児の新型コロナワクチン接種についての総社市での考え方
〇総社市では、5~11歳の小児への新型コロナワクチンの接種について、現時点では強く推奨する段階には至っていません。
〇接種を希望する場合、メリットとデメリットについて十分に理解し、かかりつけ医ともよく相談をして接種を受けてください。
〇基礎疾患のある小児は、重症化予防のため、かかりつけ医と相談しながら接種を受けることをおすすめします。
〇こどもたちの日常生活を守るため、大人へワクチン接種や感染対策を呼びかけていきます。
5~11歳への接種は「努力義務」が適用されていません。
理由については、こちらからご確認ください。(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aサイト)
【厚生労働省作成資料】
※日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧を公表しており、こちらからご確認いただけます。
ワクチン接種予約について
ワクチン接種を希望する方は、事前に予約してください。
※接種券がお手元に届いたときから予約が可能です。
1.総社市内の医療機関での接種
医療機関ごとに予約方法が異なります。
医療機関ごとの予約方法はこちら (389kbyte)
からご確認ください。(6月20日現在)
(1)インターネットで予約
予約サイトURL ⇒ https://jump.mrso.jp/332089/
※総社市以外の市民の方は、インターネットでの予約不可
(2)コールセンターに電話で予約
専用ダイヤル:0866-92-8356
受付時間:8時30分~17時15分(日・祝日を除く)
(3)医療機関に電話で予約
上記の医療機関ごとの予約方法をご確認の上、電話などで予約してください。
2.市外の医療機関での接種
(1)インターネットで予約
予約サイトURL ⇒ https://v-yoyaku.jp/330001-okayama
(2)コールセンターに電話で予約
専用ダイヤル:0866-92-8356
受付時間:8時30分~17時15分(日・祝日を除く)
❒新型コロナワクチン小児接種(5~11歳)のお知らせ (246kbyte)
【対象者】
・5歳から11歳の方(接種日時点)
【ワクチンの種類・接種回数】
・小児用ファイザー社製ワクチン
・2回接種(1回目から3週間後に2回目を接種します。)
【接種の流れ】
(1)接種券が届く
届いた「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」を確認し、
氏名、住所、生年月日が正しく記載されているか確認してください。
(2)接種を受ける場所を決めて、予約する
(3)当日、接種を受ける
※保護者の方の同意と立会が必要です。
※接種の際に速やかに肩が出せる服装でお越しください。
〇当日の流れ
予診票確認 → 受付 → 予診 → 接種 → 待機 → 帰宅
〇当日の持ち物
<届いた書類>
①接種券が印字された予診票(事前に記入してください。)
②予防接種済証
<その他準備いただくもの>
③本人確認書類(健康保険証など氏名、住所、生年月日が確認できるもの)
④母子健康手帳
⑤お薬手帳(お持ちの方のみ)
お知らせ
❒副反応の相談窓口
岡山県新型コロナワクチン 小児専門相談窓口
電話番号:0120-245-061(フリーダイヤル)
受付時間:24時間(土日祝日含む)
❐予防接種健康被害救済制度があります。
予防接種では健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起きることがあります。
極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています
❐ワクチンを接種した後も「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスク着用、手洗い・手指消毒など感染対策の継続をお願いします。
ワクチン接種に関するお問合せ・予約先
❒新型コロナワクチンコールセンター
電話 0866-92-8356