人生会議(ACP)、はじめてみませんか?


 あなたは「もしもの時」のことを考えたことがありますか?
 多くの人が、自分のことは自分で決めて自分らしく生きていきたいと考えていますが、「もしもの時」を、あらかじめ正確に予測し、対応しておく具体的な方法はありません。
  想いを伝える事ができる、今。
 これからも「私らしい」暮らしをしてくために、大切な家族、友人や専門職(医師、看護師、ケアマネジャー等)の人たちと話し合い、人生会議を積み重ねていきましょう。 


人生会議(A:アドバンス C:ケア P:プランニング)とは?

 自らが希望する医療やケアを受けるために大切にしている事や望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有することを言います。


何故、人生会議(ACP)を行う必要があるのか?

 命の危険が迫った状態になると、約7割の方が、医療やケアなどについて自分で決めたり望みを人に伝えたりすることが、できなくなると言われています。
 もしも、事前に人生会議(ACP)を行っていれば、周囲はあなたの大切にしてきたことや望みが分かり、医療やケアを選択する際に大切な手がかりとなります。
 また、自分自身で考えることも、もしものときの備えであり、今を安心して生活することができるのではないでしょうか。
 人生会議は、自分自身や大切な誰かのことの、「今」と「これから」のための取り組みです。


人生会議(ACP)のすすめ方

 外部参考資料
 
アニメーション1「大切にしていることを信頼できる人へ話そう編」
 ②アニメーション2「こんな私のストーリー編」
 ③漫画で読む「人生会議」 (18,218kbyte)pdf


 

 総社市で作成している人生会議(ACP)パンフレットの内容に沿っていますので、ぜひそちらを見ながら考えてみてください。
 
 ステップ1
 「自分のこと・大切にしていることを考えてみましょう」

  まずは、今のあなたの身体の状態のことや大切にしていることを考えてみましょう。
  『ペットが大事』『ドライブが好き』『友達とこれからも毎月会えること』など。
  自分自身のことを考えてみることも、自分を知る手助けになります。

 ステップ2
 「私に代わり、私の気持ちを伝えてくれる人は誰か考えておきましょう」
  信頼できる人は誰でしょうか?
  あなたが自分の事を伝えられなくなったとき、
  あなたの思いを託せる人は誰か考えてみてください。
  「あなたなら、きっとこんなふうに考えるだろうな」と、
  医療・ケアチームと話し合ってほしい人は誰なのかも含めて考えてみましょう。
  家族やきょうだいだけでなく、友人、かかりつけ医など、
  思いを共有できる人は様々です。
  そして一人だけでなく、複数人となっても問題ありません。

 ステップ3
 「医療について、かかりつけ医に相談してみましょう。
  分からないことは聞いてみましょう。」
  
あなたが「してほしい治療」「してほしくない治療」は何でしょうか?
  突然倒れて病院に運ばれた時、「延命治療」について
  聞かれることがあるかもしれません。
  心肺停止になった時の処置や口から食べられなくなった時の処置のことを
  想像してみてください。
  あなたはどんな治療を望みますか?

 ステップ4
 「介護について、家族や支援者と相談してみましょう。」
  
認知症になった時、寝たきりになった時、「どこで(場所)」「誰に」、
  介護をお願いしたいですか?
 
 ステップ5
 「自分の思いをみんなで話し合い、伝えましょう」
  
自分の思いを周囲に伝えることが大事です。
  思いは変わりますので、その都度話し合いましょう。

 「今、あなたはどう思いますか?」で考えてみてください。
 心と身体の状態によって、気持ちは変化します。
 何度も繰り返し考え、話し合うことが大切です。



わたしが突然倒れたら… ~あなたはどうやって思いを伝えますか?~

 もしもの時に備えて、大切にしていること、どのような治療や介護を望むかなど、大切な人や専門職の人たちと話し合う時に、使ってもらうための冊子を総社市地域医療介護連携推進委員会にて作成いたしました。
 医療機関・薬局・介護保険施設・長寿介護課に設置しておりますので、ご自由にお取りください。
 
人生会議(ACP)パンフレット「わたしが突然倒れたら… ~あなたはどうやって思いを伝えますか?~」 (3,025kbyte)pdf

参考資料

 「人生会議」してみませんか(厚生労働省HP)
 
ACP動画【自分らしく「生きる」ために~ACPってなに?~】(一般社団法人 日本老年医学会HP)
 
最期まで自分らしく生きるために~各種リーフレットのご案内(岡山県HP)