総社市では、利用者の安全・安心のため、公園の遊具損傷について、LINEからも情報提供いただけるようになりました。
総社市公式LINEアカウントを友だち追加してご利用ください。
【対象】
総社市役所都市計画課が管理する公園の遊具損傷(位置情報から検索して表示される公園の遊具)
【遊具名と損傷状況】
(例1)滑り台の側壁終端が破損している
(例2)ブランコのチェーンが外れている
(例3)ネットトランポリンの網が切れている
【通報写真イメージ】
(例1) 遠景(遊具全体)
近景(損傷個所)
【通報イメージ】
下記のチラシを参考にしてください。
LINEで公園遊具の損傷を通報できます.pdf (1,027kbyte)
【操作手順】
(1)総社市LINE公式アカウントを友だち追加する。
※スマートフォンなどをお使いの方は、下記の「友だち追加」ボタンを押してください。
※下記のQRコードを読み取るか、「@soja_city」でID検索する方法もあります。
(2)トーク画面のメニューから「オンライン申請予約・通報」を選択
(3)「道路・公園の不具合通報」を選択
(4)「公園の通報(遊具損傷)」を選択
(5)説明文を確認して「同意する」を選択
(6)「位置情報を開く」を選択し、検索の起点となる位置を指定して「送信」を選択
(7)「0.5㎞」を選択(推奨)
※検索範囲を選択する際に、長距離や全てを選択すると、多数の公園が表示される可能性があります。
(8)表示された公園の中から通報したい公園を選んで「通報」を選択
(9)「カメラを起動」を選択し、写真を撮影して「▶(送信マーク)」を選択
(10)「以上」を選択
※写真を複数送る場合は、「追加」を選択し、再度写真を撮影して「▶(送信マーク)」を選択してください。
※遠景(遊具全体)と近景(損傷個所)の写真をお送りいただくと、通報箇所を容易に特定することができます。
(11)「日時を選択」を選択し、損傷を確認した日時を選んで「送信」を選択
(12)「遊具名と損傷状況をメッセージ入力」して「▶(送信マーク)」を選択
(13)申請内容を確認して「通報する」を選択
・LINEでの情報提供は24時間可能ですが、通報いただいた情報は開庁日(平日8:30~17:15)に確認します。
・損傷状況によっては、対応までに期間を要することや経過観察とすることがあります。効率的な危険個所の解消などを目的としており、必ず補修等を行うというものではありません。
・利用者からの通報内容に対する個別の回答、返信は行いません。
・通報対象外の施設(県立公園、民間が管理する公園など)については、対応できません。
ただし、管理者を特定できる場合は、必要に応じて管理者に情報提供することがあります。
・通報内容について、写真には人物、家の表札、車のナンバープレートなどが映らないように、文章には個人情報(住所、氏名、電話番号等)を記載しないように、ご注意ください。