今月の市長の動き

令和7年3月

31日

退職・帰任職員に感謝状を贈呈

 3月31日付けで退職、帰任する職員に感謝状を贈呈しました。
 市長は、「市の発展に貢献していただき本当にありがとうございました。これからもご活躍されることを願っています」と、労をねぎらいました。
 31日付の退職者は18人。帰任者3人は、岡山県・岡山県教育委員会へそれぞれ帰任します。


市長あいさつ

記念撮影

26日

サン直広場ええとこそうじゃ組合から寄付

 サン直広場ええとこそうじゃ組合の野瀬弘三会長と西山正則さんが市役所を訪れ、市長に20万円を手渡しました。
 受け取った市長は、「本当にありがとうございます。来年度予定している施設改修で有意義に使わせていただきます」と感謝の言葉を述べました。
 この寄付は、サン直広場ええとこそうじゃ組合が販売場所としてサンロード吉備路の一部を借りていることから、施設の改修などに役立ててほしいと平成20年から毎年行われているもので、今回で17回目です。
 同組合は、平成16年にサンロード吉備路内のピロティで営業を開始。商品を出荷する登録農家約230人で構成され、新鮮な農産物や加工品の販売などを行っています。


市長あいさつ

記念撮影

24日

帰任職員に感謝状を贈呈

 3月31日付で帰任する富山県富山市、香川県三豊市、社会福祉法人総社市社会福祉協議会、神奈川県伊勢原市の職員を対象とした感謝状贈呈式を市役所で開催。
 市長は、「総社市の発展に貢献してくださりありがとうございました。それぞれの職場へ帰ってからの活躍を期待しています」と感謝の言葉を述べ、一人ひとりに感謝状を手渡しました。


市長あいさつ

記念撮影

21日

2月定例市議会が閉会

 2月定例市議会が閉会しました。今議会では、令和7年度一般会計当初予算案などについて審議。議員提出の5議案を含む47案件がすべて原案どおり可決などされました。
 閉会に当たり市長は、「令和7年度一般会計当初予算をはじめ、重要な内容をご審議いただきありがとうございました。今日がこの議場での最後の議会です。これまでの歴史を受け継ぎ、新庁舎の議場でも総社市をよりよくしていくため、熱い議論を交わしましょう」とあいさつしました。


市長あいさつ

議場の様子

18日

空き家等利活用移住・定住地域交付金交付式へ

 市では今年度から、空き家バンクを通して物件の売却に手助けをした地域の自治組織への交付金の交付を始めました。この日市長室で交付式があり、山田地区への移住者が出席しました。
 市長は、「今回の交付金を使って山田地区をもっと盛り上げていってほしいです」と述べました。
 この度、山田地区には新たに高知県と市内から2組が移住予定となっています。


記念撮影

17日

全国大会出場選手合同激励会へ

 春の全国大会へ出場する選手の激励会が市役所で行われ、卓球・ハンドボール・水泳・硬式野球・ソフトテニスの選手が出席しました。
 市長は、「全国大会出場おめでとうございます。日々の練習の成果を出し切ってください」と激励しました。また、市長と特定非営利活動法人総社市スポーツ協会荒木千代信会長が選手へ激励金を贈呈。選手はそれぞれの競技の全国大会で活躍することを誓いました。
 出場選手は次のとおりです。(以下敬称略)
▽卓球 山本理香(総社高校2年) ▽バドミントン 勘藤魁斗(倉敷翠松高校2年) ▽ハンドボール  総社高校男子ハンドボール部 ▽軟式野球 総社西中学校野球部 ▽ハンドボール 于愛羅、内藤沙良(総社西中2年) ▽水泳 小鍛治茉子(総社西中3年)、廣瀬咲人(総社東中1年) ▽硬式野球 髙本煌(総社西中2年)、髙本琉(総社西中1年) ▽ソフトテニス 平岡大知(常盤小5年)、南幸希(清音小5年)


市長あいさつ

記念撮影

13日

ホタルの幼虫の放流式へ

 山手地区を流れる大溝川でホタルの幼虫の放流式が行われました。
 式には山手小学校の5年生や地域住民などが参加。冒頭で市長は、「今日放流したホタルは、6月上旬に元気に飛しょうする姿を見せてくれるはずです。楽しみに待っていましょう」とあいさつ。児童や地域住民らが、ホタルの幼虫300匹と、餌になるカワニナ800匹を一斉に放流しました。
 例年、大溝川では6月上旬にホタルの飛しょうが見られます。


ホタル放流

集合写真

13日

優良農業者を表彰

 農業振興に貢献した人の表彰式が行われ、市長が表彰状と報奨金を手渡しました。
 表彰されたのは、鎌田布之さん(新本)です。鎌田さんは、約4haの水稲を手掛けるとともに西部地区での麦・大豆の生産振興に励むなど、地域の農業振興に貢献したことが評価されました。
 表彰にあたり市長は、「おめでとうございます。これからも農業の発展に貢献していただけたらと思います」と祝福しました。
 表彰は、平成15年以降、優良農業者表彰守谷基金を運用して行われています。


集合写真

11日

総社市インターンシップ政策提言優秀賞の表彰式へ

 令和6年度総社市インターンシップに参加した学生が提出した政策提言の中から、優れた5点を選び表彰しました。
 この日、市役所で表彰式が行われ、受賞者に賞状を贈呈。市長は、「素晴らしい提言をありがとうございました。いただいた提言は、市民のために政策に変えていきます」と述べました。
 受賞者は、環太平洋大学の福元夏怜さん、浦山翔平さん、くらしき作陽大学の井上希乃歩さん、ノートルダム清心女子大学の横田利奈さん、有馬愛喜さんです。


市長あいさつ

記念撮影

11日

総社市奨励賞で県立大学生を表彰

 優れた研究や活動を行い、地域に貢献した岡山県立大学生を表彰する総社市奨励賞の表彰式が、市役所で行われました。
 表彰されたのは、黒瀬愛さん(保健福祉学部)、井上朱莉さん(情報工学部)、森安はづきさん(デザイン学部)の3人。市長は、「皆さんの4年間の活動に心から敬意を表します。これからも社会に貢献できるようがんばってください」とお祝いの言葉を送りました。
 総社市奨励賞は平成11年に創設。市内の地域活動へ取り組んだことや卒業後も市への関わりが期待できることなどが表彰の基準になっています。


市長あいさつ

集合写真

9日

新庁舎しゅん工式へ

 令和5年1月から建設工事を行っていた、市役所新庁舎が今年2月28日に完成しました。完成にあたり、議会棟1階のチュッピーホールでしゅん工式が行われました。
 開式にあたり市長は、「無事に新庁舎が完成したことをとてもうれしく思います。ぜひ新しい市役所に多くの人に訪れてほしいです」とあいさつ。
 式では、総社市出身の漢字書家・髙木聖雨さんによる題字のお披露目やチュッピーホール命名者への認定証贈呈などが行われました。
 新庁舎での業務は4月21日(月)から始まります。


題字の除幕

くす玉割り

3日

2月定例市議会一般質問

 2月定例市議会の一般質問が始まりました。
 この日は、太田善介議員、溝手宣良議員、頓宮美津子議員、山田雅徳議員、山名正晃議員の一般質問に、市長や教育長、担当部長が答弁しました。
 同定例市議会は、引き続き4日に加藤保博議員、萱野哲也議員、三上周治議員、小野耕作議員、荒木将之介議員、5日に仁熊進議員、岡崎亨一議員の一般質問が行われます。


市長答弁