地域計画「協議の場」での結果について

地域計画について

 「地域計画」とは、農業者や関係機関等の話合いにより、策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね5年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話合いに基づきまとめる計画です。令和6年度末までの策定を目指しています。
※地域計画は、作成後も随時見直しを行っていきます。

協議の場の公表について

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

01総社地区 (140kbyte)pdf
02常盤地区 (139kbyte)pdf
03三須地区 (129kbyte)pdf
04服部地区 (131kbyte)pdf
05阿曽地区 (143kbyte)pdf
06池田地区 (138kbyte)pdf
07秦地区 (145kbyte)pdf
08神在地区 (134kbyte)pdf
09久代地区 (135kbyte)pdf
10山田地区 (137kbyte)pdf
11新本地区 (136kbyte)pdf
12昭和地区 (136kbyte)pdf
13山手地区 (133kbyte)pdf
14清音地区 (133kbyte)pdf


地域計画の策定・実行までの流れ

1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公表