医療機関や助産院(市の委託機関に限る)から、母乳ケアや授乳指導、育児相談が受けられるサービスです。
総社市にお住まいの方で、産後1年以内の母と子で、医療の必要がなく、子育て世代包括支援センターや産婦健康診査での相談等によって支援が必要な方
※令和4年7月より、里帰り等で一時的に総社市にお住まいの方も利用できるようになりました!(ただし、里帰りの方は、居住先の世帯の税情報を確認させていただきます。)
※お母さんだけでも利用できますが、赤ちゃんだけのお預かりはできません。
※利用には自己負担が生じます。利用料金は利用施設により異なります。
利用施設には、利用料金から以下の市負担額を差し引いた額を支払います。
利用者の区分 | 宿泊型ケア | 日帰り型ケア | 訪問型ケア | 多胎児加算 (2人目以降の 1人につき) |
生活保護世帯 | 26,000円 | 13,000円 | 10,000円 | 5,500円 |
市民税非課税世帯 | 21,500円 | 11,250円 | 8,000円 | 5,500円 |
上記以外の方 | (1~5回) 14,500円 (6~7回) 12,000円 | (1~5回) 7,000円 (6~7回) 4,500円 | (1~5回) 3,500円 (6~7回) 1,000円 | (1~5回) 5,500円 |
※利用希望の方は、事前にこども課へ施設等の詳細をお尋ねください。
(1)利用を希望する施設へ連絡し、利用予定日の仮予約をした後こども課に利用申請書を提出します。
※くにとみクリニック、谷口レディスクリニックへ予約を希望される場合は事前にこども課へ連絡してください。
※申請書に基づいて聞き取り調査を行います。場合によっては不承認となる場合があります。
(2)利用決定後、「利用承認通知書兼利用券」等が届きますので、利用時に毎回施設へご提示ください。
(3)利用者は利用施設でサービスを受け、実施機関へ自己負担額を支払います。
※申請内容に変更がある場合、利用を中止する場合は、必ず市に「総社市産後ケア事業 利用変更(中止)申請書」を提出ください。
総社市産後ケア事業のご案内と委託医療機関(359kbyte)
総社市産後ケア事業 利用申請書兼同意書(115kbyte)
総社市産後ケア事業 利用変更(中止)申請書(78kbyte)