総社市では、妊婦への風しん感染を予防することを目的に、風しん予防接種費用の一部助成をしています。
対象者、助成額など以下を参考に、接種を希望する場合は、目的、効果、副作用等をかかりつけ医とよく相談し、納得して接種を受けてください。
※風しんの予防接種は、はしか(麻しん)も一緒に予防できる麻しん風しん(MR)ワクチンで受けることをお奨めします。
★総社市風しん予防接種費用助成のお知らせ (167kbyte)
総社市に住民登録をされている、妊娠を希望されている女性とその夫、または現在妊娠している女性の夫で、次のいずれかに該当される方
(1)昭和50年4月2日から平成2年4月1日生まれの方
(2)平成2年4月2日以降に生まれた方で、風しん抗体検査を受けた結果、抗体価が低いと判定され、風しん含有ワクチンの接種を推奨された方
1人につき生涯1回限り助成します。
上限3000円 (風しん単独ワクチン、麻しん・風しん混合(MR)ワクチンのいずれか)
令和7年4月1日~令和8年3月31日に接種したもの
市内 医療機関 (受領委任払い) | 接種後、支払の際に、各医療機関で定める予防接種料金から助成額を差し引いた金額を請求されますので、その額を支払ってください。 ◆総社市風しん予防接種費用助成事業申請書(市内医療機関用) (111kbyte) ![]() ◆総社市内風しん予防接種費用助成を行う医療機関 (111kbyte) ![]() |
市外 医療機関 (償還給付) | 医療機関にいったん接種費用全額を支払ってから市役所窓口へ請求することにより、助成を受けることができます。 請求(償還給付)に必要な書類等
★申請期限 令和8年4月10日(金) |
【風しんについて】
首都圏と関東地方を中心に、平成30年には大流行がありました。
妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんに「先天性風疹症候群」と呼ばれる障がい(白内障や難聴など)が起こる可能性があります。
予防にはワクチン接種が大変有効ですので、下の表から該当する年齢の接種状況を確認し、接種を御検討ください。
1歳児及び、小学校入学前1年間の幼児は無料で接種ができますので、できるだけ早めの接種をお願いします。
風しんワクチン接種状況(参考)
生年月日 | 男性 | 女性 |
1990年4月2日以降 | 2回接種 ※13~23歳は、2回目の接種率が低い | |
1979年4月2日~1990年4月1日 | 1回接種 ※接種率が低い | |
1962年4月2日~1979年4月1日 | 接種なし | 1回接種 (中学生の時に学校で集団接種) |
1962年4月1日以前 | 接種なし |