総社市では、東日本大震災が発生した翌日の3月12日から、消防や水道などの職員を現地へ派遣し、現地での救援活動や救援物資の搬送などを行っています。
ここでは、現地や活動の様子などを写真で紹介します。
また、岩手県釜石市と大槌町ではアムダ、総社青年会議所と連携して支援活動を展開。この活動には、アイミーブの輸送や灯油を運ぶタンクローリー車の提供などで市内の事業所の協力をいただいています。
岩手県釜石市の釜石中学校での炊き出し |
![]() |
総社青年会議所のメンバーが中心になり豚汁を700食を提供 〔3月20日〕 豚汁を提供〔3月20日〕 |
豚汁を調理する総社青年会議所のメンバーら〔3月20日〕 豚汁を調理する総社青年会議所のメンバー〔3月20日〕 |
釜石市の釜石中学校で灯油を配る |
![]() |
灯油をポリタンクに移す〔3月20日〕 釜石中学校では約280リットルを配る〔3月20日〕 |
釜石市内で灯油を配る〔3月20日〕 |
釜石市でアムダはアイミーブで移動 |
釜石中学校を出発する総社市のアイ・ミーブ〔3月20日〕 総社市内の運送会社が現地まで搬送した〔3月19日〕 |
釜石市へ物資を届ける |
救援物資を降ろす〔3月19日〕 |
釜石市の被害 |
釜石市内の状況〔3月21日〕 |
大槌町での炊き出し |
大徳院での炊き出し〔3月20日〕 豚汁を調理中〔3月20日〕 |
大徳院へ避難している人へ豚汁を。灯油を約320リットル配る 〔3月20日〕 大槌町の赤浜地区の赤浜小学校。灯油を約910リットル、軽油約600リットルを配る〔3月21日〕 |
物資を届ける |
救援物資の一つストーブを届ける〔3月20日〕 |
大槌町の被害 |
津波の被害 津波の被害 |
津波の被害 津波の被害 |
津波の被害 津波の被害 |
消防の活動 |
宮城県多賀城市で安否確認をする市消防職員〔3月15日〕 多賀城市内の被害〔3月15日〕 |
水道の給水 |
宮城県仙台市の東北工業大学で給水活動をする市上水道課職員 〔3月14日〕 |
救援物資の搬送 |
![]() |
宮城県伊達市へ救援物資を届けた〔3月23日〕 |