栄養委員は、乳幼児から高齢者までの食生活改善活動や運動普及活動を行っているボランティア団体です。市民の皆さん一人ひとりが充実した豊かな生活を過ごせるよう、地域に根差した活動を行っています。
 興味がある方、ぜひ一緒に活動してみませんか。
◆スローガン : 私たちの健康は私たちの手で ~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~
| 委員 | 栄養教室修了者等 | 
| 会員数 | 296人(令和7年度) | 
| 地区栄養委員長 | 15人(15地区) | 
| 事業名 | 活動内容 | 
| 栄養教室 | 各地区公民館や分館などを拠点に、料理教室を開催し、高血圧予防や糖尿病予防などの勉強、調理実習を行っています。 | 
| 研 修 | 年3回様々なテーマで勉強会を実施し、常に新しい情報を学んでいます。学んだ内容は、各地区の栄養教室で実施したり、地区イベントなどで、普及啓発をしています。 | 
| 乳幼児への 食育活動 | 各地区で開催されるラッコ広場(育児相談)や親子クラブ活動時に手作りおやつを提供したり、夏休みを活用し、小学生の料理教室などを行っています。 | 
| 若い世代への 食育活動 | 岡山県立大学の学園祭に合わせて、朝食や野菜摂取の重要性について普及啓発を行っています。 | 
| 働き世代、高齢者への食育活動 | 地域の方を誘っての健康づくり講座、高血圧予防のための塩分測定、地区イベントなどに合わせて生活習慣病予防のPR活動を行っています。 | 
| 老人給食活動 | 地区で行っている老人給食のお手伝いを行っています。 | 
| 運動普及活動 | 市が実施している“歩得”健康商品券事業の応援団体になるとともに、地区で行われるウォーキング大会の参加、協力をしています。 | 
| 調 査 | 小学生の朝食アンケートの実施や、高血圧予防のための塩分測定などを実施しながら、生活習慣の課題の把握に努めています。 | 
| その他 | 総社版バランスガイドの作成 総社版バランスガイド (395kbyte)  レシピ提供 総社特産品!セロリ入り野菜たっぷりスープ(2種類) (162kbyte)  | 

