新型コロナウイルス感染症の第5類移行に伴い,令和5年5月8日(月)から次のとおりにいたします。 |


まちかど郷土館は、明治43年に建築された旧総社警察署の建物で、市内で現存する唯一の明治洋風建築です。館内には、備中売薬や阿曽の鋳物、い草関係など、明治を中心とした伝統産業の資料を展示しています。また館内の一部を展示スペースとして開放しています。
※登録有形文化財(平成18年3月登録)
| 開館時間 | 午前9時から午後5時まで |
|---|---|
| 休館日 | 月曜日 (祝日の場合、その翌日) 年末年始 (12月29日から1月3日まで) |
| 入館料 | 無料 |
| 問合せ | 0866-93-9211 |
| 1909年 (明治42年) | 6月7日 | 警察署起工 |
| 1910年 (明治43年) | 3月20日 | 警察署竣工 |
| 4月1日 | 総社町に新庁舎完成。 真金警察署から総社警察署「本署」が移転し事務を取り扱う。 | |
| 1959年 (昭和34年) | 3月1日 | 国道180号沿いの総社宮の北西境内敷地に新庁舎を落成し、総社警察署が移転する。 |
| 1961年 (昭和36年) | 5月10日 | 総社市農業共済組合が入居する。その後、総社市タバコ耕作者組合が入居する。 |
| 1969年 (昭和44年) | 1月 | 教職員組合吉備支部が入居する。 |
| 1981年 (昭和56年) | 4月 | 総社市農業共済組合は、再度総社警察署跡建物に移転する。総社市タバコ耕作者組合、転居する。 |
| 1983年 (昭和58年) | 1月 | 教職員組合吉備支部、転居する。 |
| 1984年 (昭和59年) | 6月 | 請願により「旧警察庁舎の保存活用」継続審査始まる。 |
| 1985年 (昭和60年) | 2月13日 | 旧総社警察署を総社市が取得する。 面積 土地 280.48平方メートル 建物延 233.55平方メートル |
| 1987年 (昭和62年) | 度より | 郷土館として新装改修が行われる。 |
| 1988年 (昭和63年) | 8月18日 | 総社市まちかど郷土館の開館式 建物延192.63平方メートル |
| 1989年 (平成1年) | 3月31日 | 倉庫完成。 建物延22.5平方メートル |
| 2006年 (平成18年) | 3月2日 | 登録有形文化財の認定となる。 |

| 所在地 | 〒719-1126 総社市総社2丁目17-33 |
| TEL | 0866-93-9211 |
| 駐車場 | 3台 (事前に上記の電話番号まで お問い合わせください) |


1階 展示室

2階 展示室