今年度採択されたのは下表の11事業となりました。今年度からジュニア部門を新設しています。
提案事業名(団体名) | 事業概要 |
「学校自主防災コンソーシアムSoja」推進事業 (学校自主防災コンソーシアムSoja) | 市内の中学校・義務教育学校、高等学校、大学が連携して立ち上げた防災組織「学校自主防災コンソーシアムSoja」の活動を推進し、次世代リーダーの育成、公助への支援等を行う。 |
交通事故0へ!ランバイクを活用した交通安全啓発事業 (岡山ランバイク交通安全プロジェクト実行委員会) | ランバイクを活用し、幼稚園・保育園・小学生の子どもたちに交通事故の情景や、ヘルメット等の保護具を正しく装着することの大切さを伝え、総社市の交通事故0!子どもの死亡事故が無いまちづくりを目指す。 |
日本拳法交流推進合宿(岡山総社道場主催) (日本拳法岡山総社道場) | 日本拳法を通じて子どもから大人まで礼節を学び、個々の成長と協調性を培うと共に健康増進、運動不足解消を図る。保護者と子どもが交流する機会を作り、世代間交流・地域活性化を図る。 |
名勝豪渓の耕作放棄地を美化する事業 (豪渓を守る会) | 豪渓の放棄地整備と景観維持、「耐寒性バナナ」や花木、果樹等を植えて異国のムードを醸すなどの工夫を加え、豪渓の魅力向上を図る。 |
市民ライターと総社市の暮らしを伝えるPR事業 (岡山経済新聞団)※ | 市民ライターを養成し、総社市の発信者を増やす。主に総社市の生活(暮らし)にフォーカスした記事を中心に発信し、移住定住者の増加につなげる。 |
鬼ノ城のふところ 『月の村』の村開き (月の村の会) | 鬼ノ城周辺の里山風景を保全するとともに、新山歴史体験、森林整備、自然体験ワークショップを通して、郷土の自然環境に親しみながら学ぶ場として、「人と自然と社会がつながる場所づくり」を行う。 |
地域交流拠点「みなぎの里 大国屋」の交流事業 (美袋駅前活性化委員会)※ | まちあるきマップの充実・まちあるきの実施、大国屋マルシェ・ギャラリーの充実を行い、住民や地区外の人との交流により、JR美袋駅前に賑わいを再生して地域活性化を図る。 |
昭和地区でご縁づくり (おかやま昭和暮らしプロジェクト)※ | 盆踊り、復興祭、昭和地区文化祭などのイベントを通して、地域資源豊富な昭和地区の良さを知ってもらう機会を増やす。世代間交流や地域内外との交流を図り、住んでみたいと思われるような地域を目指し、交流人口の増加や移住定住につなげる。 |
【ジュニア部門】 地域ふれあいウォークラリー (令和7年度総社中学校生徒会) | 小中学生や地域の方を主な対象として、総社市にまつわるクイズに答えたり、ごみ拾いをしたりしながら総社中学校区を周るウォークラリーを実施する。環境美化や市の魅力発信、世代間交流、地域活性化を図る。 |
【ジュニア部門】 わくわくバンドふぇすてぃばる (Free The First)※ | バンドを組みたいが実現できていない方に、バンド仲間の紹介、演奏者の派出、機材の貸出をしたり、ライブイベントを実施し、サポートを行う。ライブイベントでは楽器体験コーナーも設け、より多くの人に関心を持ってもらう機会を作る。市内のバンド活動の発展に貢献することを目指す。 |
【ジュニア部門】 そうじゃ!みんなで集まろう!! (SOJA実行委員会)※ | 外国人住民と日本人住民が交流できる交流会を開催し、互いを思いやり、共に生活し、互いの文化を理解することを目指す。多文化共生の実現につなげる。 |
※団体名をクリックすると団体のホームページ等へジャンプします。
部署: 人権・まちづくり課 国際・交流推進係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8242
FAX: 0866-93-9479
E-mail: jinken-machi@city.soja.okayama.jp