総社市では市内共通の、感染症による保育所、幼稚園、小・中・義務教育学校の出席停止期間の基準(平成20年度に吉備医師会作成。保育所は総社市保育協議会と吉備医師会で作成)を定めています。
疾患名や出席停止期間などの詳細は、それぞれの基準をご覧ください。幼稚園、小・中・義務教育学校
保育所
主な疾患と出席停止の基準は下の表のとおりです。詳しくは、「学校感染症と出席停止の基準(幼稚園、小・中・義務教育学校)」をご覧ください。学校感染症と出席停止の基準(幼稚園、小・中・義務教育学校)
疾患名 | 症状 | 出席停止期間の基準 |
インフルエンザ | 発熱、全身倦怠、 関節痛、筋肉痛、 咽頭痛、咳、鼻汁 | 発症後 (症状が出て) 5日、かつ解熱後2日 (幼稚園は3日)を経過するまで |
新型コロナウイルス感染症 | 発熱、呼吸器症状、 頭痛、倦怠感、 消化器症状、鼻汁、 味覚異常、嗅覚異常 | 発症後5日を経過し、 かつ症状が軽快した後 1日を経過するまで |
百日咳 | 最初風邪のような咳、 その後発作性の 咳込みを反復 | 特有の咳が 消失するまで、 または5日間の 抗菌剤による 治療終了まで |
麻疹(はしか) | 最初2~3日 かぜ症状、発熱。 その後さらに高熱、 発疹が広がる | 解熱後3日を 経過するまで |
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) | 耳下腺、顎下腺、 舌下腺腫脹、発熱 | 耳下腺、顎下腺 または舌下腺の 腫脹が出て 5日を経過し、 かつ全身状態が 良好になるまで |
風疹 (三日はしか) | 発熱と同時に発疹、 リンパ節腫脹 | 発疹が 消失するまで |
水痘 (水ぼうそう) | 腹部、背中から 全身に広がる 丘疹が水疱、痂皮 (かさぶた) へと変化する | すべての発疹が 痂皮化するまで |
咽頭結膜熱 (プール熱) (アデノウイルス感染症) | 発熱、咽頭痛、 眼球充血、眼脂 | 主要症状が 消退した後 2日を経過するまで |
結核 | 咳、発熱、 全身倦怠 | 感染のおそれが なくなるまで |
髄膜炎菌性髄膜炎 | 高熱、吐き気、 項部硬直(首が硬い)、 精神症状 | 感染のおそれが なくなるまで |
主な疾患と登園基準は下の表のとおりです。詳しくは、「乳幼児の感染症」をご覧ください。
乳幼児の感染症
疾患名 | 症状 | 登園基準 |
インフルエンザ | 発熱、全身倦怠、 関節痛、筋肉痛、 咽頭痛、咳、鼻水 | 発症後(症状が出て) 5日、かつ解熱後 3日を経過してから |
百日咳 | 最初風邪の ような咳、 その後発作性の 咳込みを反復 | 特有の咳が消失 したとき、 または5日間の 抗菌剤による 治療が終了したとき |
麻疹(はしか) | 最初2~3日 風邪症状、 発熱。 その後さらに 高熱、発疹が 全身に広がる。 | 解熱後3日を経過し 元気がよいとき |
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) | 耳下腺腫脹、 発熱 | 耳下腺、顎下腺 または舌下腺の腫脹 が出て5日を経過し、 かつ全身状態が よいとき |
風疹 (三日はしか) | 発熱と同時に 発疹、リンパ節腫脹 | 発疹が消失したとき |
水痘(水ぼうそう) | 腹部、背中から 全身に広がる丘疹 (赤い斑点)が 水疱、痂皮 (かさぶた)へと 変化する | すべての発疹が 痂皮(かさぶた) になったとき |
咽頭結膜熱 (プール熱) | 発熱、咽頭痛、 目の充血、目やに | 解熱し、症状が 消失して2日 を経過してから |
手足口病 | 手足に丘疹 (赤い斑点)、 水疱、口内疹、 口内痛 | 食事ができて 元気がよければ 登園可能 |
[小・中学校に関すること]
部署: 学校教育課
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8358
E-mail: ed-gakkyo@city.soja.okayama.jp
[幼稚園・保育所に関すること]
部署: こども夢づくり課
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8265
E-mail: ed-kodomo@city.soja.okayama.jp