不審者や子どもの安全に関わる情報を、携帯電話やパソコンのメールへ一斉配信する「子ども安全・安心メール配信システム」の運用を平成19年度の2学期から行っています。
![]() | ![]() |
メール配信の登録に必要なアドレスは、最寄りの幼稚園・小学校・中学校からお知らせします。配信を希望する携帯電話やパソコンから空メールを送信すると登録用のメールが送られてきます。それに、必要事項を入力して送信すると、登録完了できます。
市内の幼稚園・小学校・中学校の保護者(親や祖父母など)、保育所(園)、総社警察署、市青少年育成センター、地域の防犯ボランティア団体、子どものいる施設、日ごろから子どもたちの安全・安心に関わる団体など
「声かけやわいせつ行為など不審者による子どもの被害の情
報」や「不審者などの目撃情報」などです。こうした情報は、日時や場所、不審者の特徴などを簡潔な文章にして配信します。また、学級閉鎖や緊急に保護者に連絡する必要のある情報もこのシステムを使って配信する場合もあります。