平成30年7月豪雨災害により住居が全壊等の被害を受け、自らの資力では住居が確保できない被災者に対し、民間賃貸住宅を借り上げて無償で提供する事業を実施しています。
平成30年7月豪雨災害による被災者の皆様へ (137kbyte)
申込期限 平成31年3月29日(金)まで
ただし、個別の事情により、期限までにやむを得ず申込みができない入居希望者については、5月31日(金)まで申込みを受け付けます。
災害時において、岡山県(災害救助法の適用を受けた市町村)に居住する方で、原則として次のいずれにも該当する方
次の(1)、(2)のいずれにも該当する県内の住宅となります。
(1)耐震性が確保された住宅
・昭和56年6月1日以降に建築された住宅
・上記以外で耐震診断や耐震補強の結果、耐震性を有する住宅
ただし、発災以降、本制度開始前にすでに入居している場合や、耐震性を有する建物でニーズに合うものが市場にない場合など、やむを得ない事情がある場合は除きます。
(2)家賃
2人以下の世帯は月額6万円以下
3~4人の世帯は月額8万円以下
5人以上の世帯は月額9万円以下
入居時から2年間
平成30年7月5日の災害救助法適用以降、すでに個人で契約して入居している場合でも、、上記の「入居者の条件」、「民間賃貸住宅等の条件」等を満たし、貸主の同意が得られる場合には、市、貸主、入居者が3者契約を締結することで、入居日に遡って本事業の対象となります。
※家賃等の市が負担する費用については、入居日以降のものに遡って貸主及び仲介業者の指定する口座へお支払することになります。市から入居者への直接払いは行いませんので、入居者がすでに支払っている家賃等の返還・精算方法については、貸主や仲介業者との当事者間で協議し取り決めを行ってください。その上で、「従前契約の清算に関する誓約書」を作成し、借上げ申込書に添付して提出してください。
担当窓口にお申し込みください
申し込みにあたっては、原則として下記の書類が必要になります。
総社市被災者向け民間賃貸住宅借上げ申込書 (15kbyte)![]() |
申込時提出書類チェックリスト (13kbyte)![]() |
誓約書 (11kbyte)![]() |
同意書 (15kbyte)![]() |
後日、同意書を送付する旨を約束する誓約書 |
被災した住宅に関する申告書(H30.7.23から追加) ※住宅の被害が「大規模半壊」または「半壊」の方がみなし仮設住宅の入居申し込みを行う際には、「被災した住宅に関する申告書」を添付してください。 |
世帯全員の住民票の写し |
り災証明書 |
物件情報書類(任意書式) |
その他(※補足資料等が必要な場合に添付) |
従前契約の清算に関する誓約書(H30.8.1から追加) (15kbyte)![]() |
契約にあたって下記の書類が必要になります。
総社市借上げ住宅賃貸借契約書 (45kbyte)![]() |
重要事項説明書 (92kbyte)![]() |
支払先申出書 (15kbyte)![]() |
定期賃貸借契約書についての説明書 (41kbyte)![]() |
委任状(※必要な場合) (15kbyte)![]() |
※損害保険契約(申込)書については、総社市が契約を行うため不要です。