ふるさと納税制度の注意事項
ふるさと納税を納付する際の注意
1.総社市外に住民登録のある方で5,000円以上の寄附をいただいた方に、お礼の品をお送りします。
「お礼の品」は寄附申込時にお選びいただく品物です。お選びいただく品物以外に別途「お礼」として
品物を送付するものではありません。(平成27年4月28日以降の寄附申込について適用)
2.寄附金受領証明書は「申込者情報」又は「払込取扱票」に記載の氏名・住所で発行し、申込完了後の
変更・再発行はできません。
3.総社市のふるさと納税は寄附金の納付(クレジット決済の完了・払込取扱票での納付完了)をもって申込完了となります。
資料請求やお問い合わせのみでは申込は完了せず、お礼の品は寄附金納付確認後に確保いたします。
また、お礼の品によっては品切れとなっている場合があります。
(品切れの場合、他のお礼の品へ変更をお願いする場合があります。)
4.申込完了後の寄附金額の変更・キャンセル・お礼の品の変更・送付時期の変更はお受けできません。
5.クレジットカード決済をご希望の方は、寄附申込者と同一名義のカードをご用意ください。
6.「申込者情報」又は「払込取扱票」に記載の氏名・住所あてに市長からのお礼状、寄附金受領証明書、お礼の品を
お送りします。(書類送付先の入力がある場合は、申込者ご本人様あてに、指定の住所へお送りします。)
また、お礼の品は寄附いただいた方への「お礼」としてお送りしておりますので、寄附者ご本人様あて以外の発送は
お断りしております。ギフト・のし等には一切対応できませんのでご了承ください。
7.お礼の品は、1回の申込みにつき、発送ごとに異なる住所へお届けすることはできません。全て同じ住所へお届けします。
お礼の品を複数選択し、それぞれ別々の送付先を指定することはできません。その場合は1品ずつ、別途申込み手続きを
してください。
8.申込完了後、特段の理由がない限り、総社市から受付確認のご連絡を個別にお送りすることはありません。
申込内容は、申込み時にお送りしている控えメールにてご確認ください。
9.寄附金受領証明書(寄附者全員)、ワンストップ特例申請書(要望された方のみ)は、原則として寄附金の納付を確認した
翌月下旬頃発送いたします。
10.「寄附金受領証明書」とお礼の品は別々に送付します。また、複数のお礼の品を選択された場合、
それぞれの提供事業者からの送付となります。おまとめすることはできません。
送付時期の設定のある品物については、記載の時期に発送いたします(桃・ぶどうなど)。それ以外の品物については、
原則として寄附金の納付を確認した翌月下旬頃発送いたします。
11.お礼の品の着日・曜日などの日時指定はできません。また発送前の個別連絡はしておりません。
年末年始やGW、お盆など長期不在の予定がある場合は電話またはEメールにてお問い合わせください。
長期不在等により運送業者から返送された場合は、再発送できませんのでご了承ください。
12.転居等やむをえない事由により申込者情報が変更となる場合、電話またはEメールにてお問い合わせください。
13.携帯電話のメールアドレスやフリーメール(yahoo.co.jp、gmail.com、hotmail.com等)をご利用の場合、
総社市からのメールが届かないといったお問い合わせをいただいています。迷惑メールフォルダに
振り分けられている場合や、プロバイダの迷惑メールサービス等によりブロックされている場合もございます。
furusato@city.soja.okayama.jp からのメールを受信できるように設定を変更してください。
※なお、桃や「そうじゃのお米」など、個別の注意事項を設けているお礼の品もありますので、そちらもご確認ください。
関連リンク
ふるさと納税制度について
総務省のふるさと納税のページ
確定申告について
確定申告書等作成コーナー(国税庁)
お問い合わせ
総社市役所 総合政策部 魅力発信室
住所:〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号:ふるさと納税専用フリーダイヤル 0120-263-108
【電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)】
E-mail:furusato@city.soja.okayama.jp