本文へジャンプ

令和6年秋の交通安全県民運動

「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」

期 間:令和6年9月21日(土)~令和6年9月30日(月)

◇交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(月)◇


総社市の重点

 「ドライバーも歩行者も市民全員で交通安全意識の向上」

  • グリーンベルト付近ではスピードダウン
  • 高齢者をはじめとする歩行者の横断ルールの周知と徹底
  • 自転車の安全利用とヘルメット着用・自転車損害賠償責任保険等の周知

全国共通の重点

  • 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
  • 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

岡山県の重点

  • 横断歩行者優先の徹底
  • 運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
  • スピードダウンの励行
  • 自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進

歩行者のみなさまへ
●信号機がない横断歩道では、「アイコンタクトを送る」「手をあげる」ことで渡ろうとする意志を運転者に示しましょう。左右をしっかりと見て、車が止まったことを確認してから渡りましょう。

自転車のみなさまへ
●ヘルメット非着用での交通事故は、致死率も高くなります。大事な命を守るためにもヘルメットを着用しましょう。
●自転車乗車中に携帯電話やスマートフォンを使用する「ながら運転」は、周囲への注意が散漫になり、他の車や歩行者の発見が遅れるなど大変危険です。運転に集中しましょう。

ドライバーのみなさまへ
●信号機のない横断歩道に渡ろうとしている人がいるときは、一時停止して、先に安全に横断させてあげましょう。
通学路やグリーンベルト付近では、スピードを抑え、歩行者の動きに注意して運転しましょう。