令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」を支給します。
対象者
① 令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当を受給しており、令和4年度分の市町村民税(均等割)が非課税の方
② ①以外で、対象児童(平成16年4月2日(特別児童扶養手当の算定基礎となっている児童の場合は平成14年4月2日)から令和5年2月28日までの間に出生した児童)の養育者であって、以下の(ア)・(イ)のいずれかに該当する方
(ア)令和4年度分の市町村民税(均等割)が非課税である方
(イ)令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、上記(ア)と同様の事情にあると認められる方
※既に総社市以外の市区町村より本給付金の支給対象となった児童や、ひとり親世帯分給付金の支給対象となった児童は、対象外となりますのでご注意ください。
給付金支給額
対象児童1人につき50,000円
申請方法
○上記対象者①の方:申請不要(令和4年6月24日(金)に振込)
※①に該当する場合でも、令和4年1月2日以降に転入された方や市県民税の申告をされていない方、受給者が公務員の方は、申請が必要な場合があります。
○上記対象者②の方:申請必要
※対象となる方の状況に応じて必要となる書類が異なります。
申請期限
令和5年2月28日(火)
※令和5年2月出生等、やむを得ない場合は令和5年3月15日(水)
申請様式等
【対象者②の(ア)に該当する方】
〇申請書: 給付金申請書 (209kbyte)
〇申請者の本人確認書類の写し
〇給付金受取口座の通帳やキャッシュカードの写し
〇戸籍謄本や住民票等(※申請者と対象児童が同居している場合は不要)
〇課税証明書等、非課税であることが確認できる書類(令和4年1月以降の転入者等で公簿により課税状況の確認ができない場合)
【対象者②の(イ)に該当する方】
〇申請書: 給付金申請書 (209kbyte)
〇収入見込額申立書 (519kbyte)
又は 所得見込額申立書 (695kbyte)
のいずれか
※事業収入等により、必要経費を算定に用いる必要がある場合は、所得見込額申立書を使用してください。
〇申請者の本人確認書類の写し
〇給付金受取口座の通帳やキャッシュカードの写し
〇戸籍謄本や住民票等(※申請者と対象児童が同居している場合は不要)
〇令和4年1月以降の任意の月の収入(所得)額を証明する書類
参考:市民税(均等割)の非課税(相当)限度額表 (208kbyte)
制度案内チラシ