食育月間イベント開催中

チュッピースクエアにおいて、食育月間イベントを開催しています。食育に関するクイズに挑戦し、専用シールやランチョンマットを獲得しましょう!
期間:令和4年6月14日(火)~6月19日(日) 場所:専門店街リブ21 2階 チュッピースクエア (総社市門田187)
歩得健康商品券 参加したよポイント 対象事業
免疫力を高めよう!
新型コロナウイルスなどの感染症予防には、マスクの着用、手洗い、人との接触機会を減らすなどの対策をするのはもちろんのこと、自分自身の身体の免疫力を上げることも大切です。
免疫力を高める生活習慣
- 生活リズムを整え、十分な睡眠をとりましょう
お家時間が多くなり、生活リズムが乱れていませんか?早寝・早起き・朝ごはんでリズムを整え、質の良い睡眠をとることで免疫力を維持・強化できます。 - バランスの良い食事をとりましょう
主食(ごはん・パン・麺)、主菜(メインのおかず)、副菜(野菜や海藻のおかず)がそろっていることが基本です。
|
|
- 適度な運動を取り入れましょう
適度な運動は血流を促し、体温を上昇させます。 - ストレス解消と笑いを生活に取り入れましょう
笑うことは免疫細胞を活性化させるために大切です。口角を上げて笑顔をつくるだけでも効果があるといわれています。ストレスは免疫力低下の原因なので日々を楽しく過ごす工夫を。 - 口腔内を清潔にしましょう
歯みがきをすることはもちろんのこと、ご飯をよく噛んで食べて唾液をたくさん出すことも大切です。
免疫力を高める食事の3つのポイント
- 1日3食、規則正しく食べましょう
- 腸内環境を整えましょう
食物繊維(野菜類・きのこ類・海藻類など)や発酵食品(味噌・納豆・ヨーグルトなど)を意識して取り入れ、善玉菌を増やしましょう。 - 特に次の栄養素を摂取しましょう
- 炭水化物 (ごはん・麺類など)
体を動かすエネルギーの源であり、病原体を攻撃する免疫細胞が働く源になります。 - たんぱく質 (肉類・魚・卵・大豆製品など)
体の細胞を作る源になる栄養素で,病原体を攻撃する免疫細胞をつくる源にもなります。 - ビタミンA (人参・ほうれん草・トマトなど)
鼻やのどなどの体内の粘膜を正常に働かせ,ウイルス等から体を守る効果があります。ビタミンAは油と一緒に摂取することで吸収がアップします。 - ビタミンC (レモン・じゃがいもなど)
ストレスに抵抗するホルモンを作るのに必要な栄養素です。 - ビタミンE (かぼちゃ・ナッツ類など)
血液の流れをよくし、栄養素を体の隅々まで運ぶことができます。
|  |
季節のレシピ
|