電子入札のお知らせ(工事・コンサルタント)
総社市における電子入札での質問方法の変更について(令和6年4月1日更新)
建設工事及び建設コンサルタントの電子入札案件の質問方法は持参・FAX・メールによる方法でしたが、令和6年4月1日より岡山県電子入札共同システムの質問回答システムを併せてご活用いただけます。
操作方法はポータルサイトhttps://www.e-okayama.t-elbs.jp/ の別冊(質問回答システム)の操作マニュアルをご確認のうえ、質問をお願いします。
新電子入札システム運用開始に伴う総社市における電子入札の運用の主な変更点等について(平成30年4月1日更新)
利便性の向上、セキュリティ強化の必要性等の理由により、新電子入札システムの運用が平成30年4月以降に開札予定の案件から始まります。
それに伴い、総社市における電子入札の運用が変更になる点について以下にまとめましたので、ご参照ください。
新電子入札システム運用開始に伴う総社市における電子入札の運用の主な変更点等について (95kbyte)
電子入札から書面入札へ変更するための手続き等について(平成30年4月1日更新)
電子入札案件に参加するときには、電子入札が原則です。
ただし、電子入札案件において、指名通知(見積依頼)を受けてから、又は、一般競争入札で入札参加表明してから、入札書の提出までに、トラブルにより新電子入札システムからの入札書(見積書)の提出ができない場合は、あらかじめ総社市の承認を得た上で書面により入札書(見積書)を提出することができます。
その場合の手続き・注意点について以下にまとめましたので、万が一の場合に備えて、内容の確認をお願いします。
電子入札から書面入札へ変更するための手続き等について (71kbyte)
『総社市電子入札について』(令和6年3月1日更新)
新電子入札システムの運用開始に伴い、総社市における電子入札の運用等の概要についてまとめている『総社市電子入札について』の内容を改めましたので、ご覧ください。
「総社市電子入札について(第11版)」(228kbyte)
新電子入札システムについて重要なお知らせ(平成30年2月23日更新)
新電子入札システムの運用が平成30年4月以降に開札予定の電子入札案件から始まります。
新電子入札システムにおける電子入札案件に参加するためには、
1.「電子入札コアシステム対応電子証明書(ICカード)を所有」 し、
2.「利用者登録を行う必要」 があります。
利用者登録を行っていない場合は、指名競争入札や随意契約で指名を受けることができないばかりか、一般競争入札では参加申請を行うことができません。
そのため、利用者登録を行っていない事業者におかれましては、下記の新電子入札システムのポータルサイトを参照の上、
早急に手続きを進めていただきますよう、よろしくお願いします。
※1 現行の電子入札システムでご使用の岡山県発行のICカードは、新システムでは使用できません。
※2 現行のシステムと新システムの同一パソコンへの共存はできないため、新システム用に現在お持ちのパソコンを切り替えて、現行のシステムがご利用できない方は、契約検査課に現行の電子入札システムの来庁者用(窓口用)端末がありますので、必要な場合はご活用ください。ただし、利用には一定の条件があるため、必ず事前に契約検査課までご相談ください。
★新電子入札システム(岡山県電子入札共同利用システム)のポータルサイト★
https://www.e-okayama.t-elbs.jp
新電子入札システム模擬入札の実施について(平成30年1月29日更新)
新電子入札システムの操作や手順に関して、利用者の習熟度を向上するために、模擬入札を実施します。
模擬入札では、テスト案件に対して参加申請/指名通知から入札、落札決定までを実施し、実際の入札参加と同じ手順で操作していただきます。
総社市においては、以下の案内のとおり実施しますので、お知らせします。
新電子入札システム(岡山県電子入札共同利用システム)「模擬入札」のご案内(総社市版) (92kbyte)
なお、基本的な操作方法や注意事項については、以下のポータルサイト
https://www.e-okayama.t-elbs.jp/(外部リンク)をご覧ください。
電子入札システムのリニューアルについて(平成29年10月2日更新)
総社市が利用している「おかやま電子入札共同利用システム」が、平成30年4月を目途にリニューアルされることに
なりました。
つきましては、事業者向け説明会がありますので、ご参加ください。(説明会は終了しました)
平成30年4月(予定)から使用する新電子入札システム「岡山県電子入札共同利用システム」のポータルサイトが開設されました。
新電子入札システムを利用するに当たっての準備事項などについて、順次更新されていきますので、随時内容をご確認ください。
詳しくは、「岡山県電子入札共同利用システム」ポータルサイト
https://www.e-okayama.t-elbs.jp/(外部リンク)をご覧ください。
電子入札システムに表示される工事(委託)番号の変更について
平成25年5月7日発注案件から、電子入札システムから発信される工事(委託)番号の先頭に、工事の場合「K」が、業務委託の場合「G」が追加して表示されることとなります。
(例)K33208920121040000101001
工事(委託)番号の取扱いについて
平成24年9月から、電子入札システムから発信される工事(委託)番号が、数字のみの18桁以上の番号で表示されることとなります。(例)33208920121040000101001
〔注〕332089 2012 104000 0101001
総社市 西暦 課番号
完成図書等に記入される工事(委託)番号は、従来どおり設計書に記載されている工事(委託)番号をご記入ください。(例)24-契-01-01-001
岡山県電子入札共同利用システムヘルプデスク
システムへのログイン、操作方法等については、「岡山県電子入札共同利用システム」のポータルサイトをご覧ください。
https://www.e-okayama.t-elbs.jp/(外部リンク)
万が一、操作方法等に不明な点がありましたら、下記のヘルプデスクへお問い合わせください。
岡山県電子入札共同利用システムヘルプデスク(電話0120-432-198)
なお、これまでのおかやま電子入札共同利用システムヘルプデスクは、平成30年3月末をもって閉鎖されました。
お問い合わせ
総社市契約検査課(電話0866-92-8285)
総社市上水道課業務係(電話0866-92-8329)