| |
犬を飼うときには
- 生後91日を経過した犬を飼い始めた場合は、登録することが義務づけられています(生涯1回)。
市役所へ犬の登録申請し、登録料 3,000円を納めてください。その際、「犬鑑札」をお渡しします。 「犬鑑札」は、いわゆる “犬の戸籍” となるもので、首輪に付けておくと、もし犬が逃げ出してどこかで保護された場合、飼い主に連絡することができるようになっています。 - 犬が総社市に転入する場合は、転出先で交付された「犬鑑札」を市役所環境課までお持ちいただき、引換交付の手続きをしてください。総社市の「犬鑑札」をお渡しします。(無料)
- 犬に毎年1回狂犬病の予防注射を受けさせなければなりません。
狂犬病の予防注射を受けた犬の飼い主には「狂犬病予防注射済票」(金属製)をお渡ししますので、「犬鑑札」と同様に首輪に付けてください。 - 動物病院・獣医等で狂犬病の予防注射を受けて、「狂犬病予防注射済証」という用紙を交付されただけでは、法に規定された手続きがまだ完了していません。お手数ですが、「狂犬病予防注射済証」を市役所環境課までお持ちいただき、「狂犬病予防注射済票」の交付手続きをしてください。
- 犬が死亡した場合、犬の所有者、所在地が変更した場合には手続きが必要ですので、こちらをご参照ください。
根拠法令
狂犬病予防法
手続様式
犬の登録申請書
手数料
犬の登録 3,000円 注射済票の発行 550円
処理時間
10分
|
|
|
| |